Contafrex Nex Protessar 4種

0

フィルムカメラでしか使えませんでしたが、レンズを取り出して、Nexマウントに改造しました。
何と、外観は一緒なのに、中の構造は、100万番台、200万番台、300万番台、400万番台全部違っていて、
鏡胴を切削するのに、金型を4種類も作らなければなりませんでした。

コンタフレックス、システムカメラなので、35mmの広角、85mm 115mmの望遠レンズ、等倍マクロレンズが用意されました。

ダブルヘリコイド仕様なので、何と2倍近くまで接写が出来ます。
テッサー50/2.8の純正フードは、ゴム製フードで貧弱なので、アルミ無垢材から削り出しで制作しました。
写角と光軸を計算して、一番深く設計、内面は無反射処理をしてあります。

テッサー50mm F2.8で撮ったお気に入りの写真です。
コンタフレックスのテッサー、他のカメラのテッサーと一味違う描写をします。
解放で撮ると、バブルボケが大量発生します。

Default
  • Horse

    koikoi513

    2020/02/29 - 編集済み

    こんにちは、初めましてkoikoi513と申します。コンタフレックス の改造すごいですね。ひょんな事から、このページにたどり着きました。ベルリンで何を食おーかなの人とは知り合いです。私も、NEXファンです。マウントを色々集めてレンズ沼に入っています。今後色々とお教え願いたいと思います。よろしくお願い致します。このmuuseo.comには昨日登録したばかりです。よろしくお願い致します。

    返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/01

      ご高覧ありがとうございます。
      私も、ひょんな事から《ベルリンで何を食おーかな》の人と知り合いました。コンタレックスのレンズ、パッと見は一緒ですが、中の構造が100,200,300,400万番台と違っていて、レンズを切削するのに、カナ枠をその都度作り直し大変でした。
      でも、その苦労に見合う、素晴らしい写りのレンズです。
      レンズの一部は、ドイツに里帰りしました。

      返信する
  • Horse

    koikoi513

    2020/03/01

    ご返信有難うございます。実は最近ヤフオクで、コンタフレックス とM1:1を含め35mm,85mm,115mmを入手しました。私のカメラのボディーno,U33503 レンズf=50mmNr2340656のナンバーがあります。シャッターは不調です。外観は素晴らしいです。これらを是非sony
    nexで撮影したいと考えています。そこでばらし方、マウントへの組み方等ご指導願いたいのですが。突然な申し込みですみません。あの福島の御大ともメールのやりとりする仲です。よろしくお願い致します。是非ともご連絡とりたいと思っています。急いではいませんので、この春ベルリンの方が来られた時にでも、ムービーカメラマンの
    koikoi513が言っていたよと、聞いてください。

    返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/01 - 編集済み

      M1:1も入手出来たのですか?レア中のレアレンズですね!先ずはじめに、レンズの化粧板を外して、シャッターの押さえカバーを外して、シャッターをバラして、その奥にある絞りバネをユニットを外して、ボディに止めてあるネジにやっとたどり着けます。レチナはシャッターユニットが外れますが、コンタフレックスは、シャッターをバラさないと、ネジに辿り着けません。外したレンズのベースの部分を再加工して、NEXマウントを合体させ、フランジバックを合わせれば、Nexでレンズ交換可能なコンタフレックス テッサーになります。このベースの部分が、型番で全部違います。ヘリコイドの移動距離が、2mmも無いので、1/100mmの誤差が、ピント精度に直結します。仮止めの接着剤の厚みですら、誤差が出るので、フランジバックを合わせるのは苦労します。旋盤でこの精度を出すのに、マイクロメーターで1/100mm調整しました。改造するのにやりがいがあります。「誰も手に入れられない、テッサーの映像を楽しめる」完成時の初ショットは、感無量のことと思います。
      〈コンタレックスのシャッターユニットの写真です。〉

      File
      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/01

      有難うございます。おかげさまでM1:1もとても綺麗で皮ケース付きです。Fertune Leneさんのブログ
      ベルリンに思いを馳せて!の記事を穴があくほど読み返しましたが分解に決心がつかず、ここにたどり着きました。やって見ます!
      それと、フランジバックを合わせる為、42mm to 42mmのヘリコイドとNEXマウントで1mm厚42mmのを使おうと思っているのですがいかがでしょうか?私は旋盤を持っていませんので1/100mmを
      ヘリコイドで稼ごうとしていますが、どうでしょうか。またよろしくお願い致します。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/02 - 編集済み

      ベストチョイスだと思います。朝から制作の時に実寸計測した、図面があるので探しているのですが見つかりません。Eマウントアダプターをそのサイズにすれば、無限大から60cmまで撮影出来るレンズが作れます。M1:1が買えないので、一本はダブルヘリコイドにしたら、等倍を超えて、2倍マクロになりました。(チョイスした物と同じ仕様です。)フランジバックが、確か20mmなかったと思います。M42-42ヘリコイドマウントは、一番短いのを利用してください。制作中の写真一部が見つかりましたので掲載します。金型の上に乗っているのが、レンズのベースの部分です。この部分を平らにしないと、インフが出せません。平らにしたら、M42-42ヘリコイドマウントと合体すれば、出来上がりです。オーバーインフにセッティングして、無限大はヘリコイド出だすのが無難だと思います。プロテッサー115mmは重くて、前玉加重になるので、接着はエポシキ系がベストかと思います。乾燥は最低でも24時間置かないと有機成分の発散で、レンズが曇ることがあります。内部侵食するので、曇りは取れませんから呉々もご注意の程。では、〈 楽しいレンズライフ 〉をお楽しみください!

      File
      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/02

      写真入りのコメントをしたことが無いので、写真が一枚しか掲載できないのを知りませんでした。
      左側が、テッサーのヘリコイド部分、右側が金型で切削したレンズのベース部分です。
      改造方法は、2種類!
      1. レンズのヘリコイドをすてて、ダイレクトにM42-42ヘリコイドマウントに取り付ける方法。
      2. レンズベースを平らにして、M42-42ヘリコイドマウントに取り付ける方法。
      2.の作業に失敗したら、1.の方法にするのが良いと思います。

      File
      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/02

      お早うございます。昨夜は眠れませんでした。頭の中がレンズの仕組みがグルグルでした。
      化粧板の方から分解とのことですが、シャッターと絞りが連動のようですがシャッター羽の処理は?
      シャッター機構を取り除いても絞り作動はできますか?
      できれば、2。の方法で仕上げたいところです。接続はエポキシとはしりませんでした。
      今後ともご指導よろしくお願い致します。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/02

      おはようございます。
      頭の中がレンズで一杯で、とても楽しそうですね!
      このカメラは、ビハインドシャッターなので、フィルムの直前にシャッターがあります。写真右側のNexマウントに収まっているのは、シャッターユニットを外したベースの部分です。左の写真のレンズの中に絞りが組み込まれています。カムで絞りとシャッターが連動する、LV(ライトバリュー)方式、大昔のプログラムシフトです。シャッターユニットが無くなって、連動しませんから、鏡胴の絞りを動かしても絞りバネは、動かなくなりますから、絞りバネのカムと鏡胴のリングを何らかの方法で、連結しないと絞りが使えません。レンズ内にギヤカムが残っていますので、それを上手く繋げれば、絞りが使えるようになります。等間隔絞りで、変速カムの絞りでは無いのが救いです。ギヤカムを解放の位置で合わせないと、最大絞りがズレ込みます。
      問題は、レンズのマウントを平らに削ることでしょう……

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/02

      了解しました。うまう行くか心配です。
      グーグルでコンタフレックス +フルセットでググると私のがまだ出てきます。
      先月の25日でした。
      今後ともご指導よろしくお願い致します。有難うございます。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/02

      ググりました。凄いセットです。
      はっきり言って、改造やめたほうが良いです。
      もったいないです。シャッターは使っていないから油が固まっているので、暫く空シャッター切っていれば直ります。マガジンにポジとモノクロ入れて、撮影した方が良いと思います。最高級の描写が楽しめます。
      200万番台のこのレンズが、描写のキレと深みが最高です。シャッターが壊れてから改造しても遅くはないと思います。ジャンクでコンタレックス出回っているので、それを落札して、改造に当てた方が良いと思います。
      このレンズの改造度は、トップクラスの難易度です。
      ネットにも情報が無いのはそのためだと思います。
      お勧めは、ビテッサウルトロンの改造が良いと思います。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/02 - 編集済み

      了解致しました。しかし、ミラーの反応はしっかりしていますが、シャッターの反応は5〜7秒後に切れているみたいです。ファインダー内も綺麗です、スプリット イメージもしっかりとフォーカス取れます。もう少し様子見ですかね。もしその節はご指導よろしくお願い致します。パシュポのM43-43 12mm-19mmの短いヘリコイドが有ります。これはどうでしょう?

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/02 - 編集済み

      こんにちは、度々送信して御免なさい。本日またポチッとしてしまいました。全く同タイプだとおもいます。レンズなしで、込み込み野口さん7枚ちょっとでした。状態の良い方を残し、トライして見たいです。私も早くバブルボケの花のアップを撮りたいです。ベルリンの方は、来月来日のようですね。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/02

      7人の野口さんの方で、トライしてみてください。マウント外す一番のアバウトな方法は、ボディ前面の張り皮を剥がすと左右4本の-ネジが出てきます。外して、軍幹部が固定されているので、無理矢理毟り取れば、レンズが外れます。この方法なら、レンズを分解せずとも簡単にレンズのベースの部分を外せます。二度と組立は出来ませんが、ベースのレンズを外すには、最も簡単な方法です。
      ベルリンの方、来月来日ですか?
      ビオテッサー里帰りさせて貰おうかな?

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/02

      ビオテッサーとんでもない物をお持ちですね。まさか、オーストラリアに在った奴ですか?

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/02

      日本にありました。現存は100本は無いでしょうね!
      ビオテッサーと聞いただけで、存在価値を分かるなんて凄いお方ですね!
      ドイツのカメラレンズに紹介しています。
      横着にも、イスに座って富士山を撮影しようと、デジタルフィルムバックを作って、iPadで撮影出来ます。
      1920年代、100年前に一眼レフカメラがあったのは、ツァイス・イコンの凄いところですね!
      恥ずかしながらレンズに見合う腕が無いので、宝の持ち腐れなので、本国連れて行ってもらおうかなと思っています。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      たまたま知っていただけです。詳しくはわかりません。扱いにくいとは知っていました。
      デジタルフィルムパックなど作るとは、これもまた興味ありますね。この様な時代が来ると思って、
      マミヤ6x7 ニコンなどの昔のカメラを整理できません。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03 - 編集済み

      グリップの付いてるカメラだとホルダー内に入らないので、レンズスタイルのマウントを外してダイレクトに取り付けると、マミヤのRB67のデジタルフィルムバックになります。先日、写真を撮ったので、後ほど掲載します。家にもニコンもキャノンもあります。キャノンのFDレンズがEOSに付かないのがもったいないので、EOSにFDマウント取り付けてEOSデジタルFDにしました。FDレンズマニュアルレンズなので、EOSのAFいらないので削除するとFDのフランジバックが稼げます。昔のFDレンズが、楽しめます。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      私もRB67を後生大事に持っています。フィルムパックが気になります。また頭の中がグルグルしそうです。ニコンは、F2,F100その他ニコンレンズを処理できないでいます。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      F2モードラ付き、50mmF1.4Ai 、初めて買ったNIKON FMの次に、やっとの思いで買ったカメラだから後生大事に持っています。当時お酒を飲んでいたのか、タコハイクラブのシールが張ってあります。もう20-30年お酒を飲んだ記憶がありません。酒代がレンズに全て変わっているのでしょう……

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      良い思い出ですね、それぞれ思い入れがありますね!お酒を飲まれないとは驚きです!
      先ほど、フィルムパックをググって見たら世の中随分進歩してますね驚きました。
      大きなLSDができる様になったのですね。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      パシュポのM42-42 12mm-19mmの短いヘリコイドで、ダブルヘリコイドに改造した写真が出てきましたので、
      写真追加掲載しました。多分、ぐるぐるしている頭の中は、このイメージでは無いでしょうか?
      ソニーのカメラが、コンタフレックスのレンズを待っていると思います。
      完成の暁には、M1:1と撮り比べをすると楽しいでしょうね!
      周辺の収差は、M1:1に勝てないだろうけれど、中心部の解像度は、ストレートレンズなので、描写は上回るかも知れません。M1:1が買えないので、苦肉の改造です。でも、2倍近くまで拡大撮影出来ます。
      レンズが短いので手振れもしにくいし、手振れ補正が付いているので、結構スローシャッターが切れます。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      すみません。追加の写真何処?疎くてすみません。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      MUUSEOの中のカメラレンズ群ですか?それは見てます。すごいお宝ですね。ハンパないですね。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      このページ、Contafrexの写真の後ろに、追加しました。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      ただ今、全ての階を見て回りました。素晴らしいものばかりです。家が何限建つでしょう?
      旋盤、フライス盤、エアーコップレッサー欲しいです。
      私は、程々の工具しか持っていません。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      プロクサーセットもいいですね。
      これだけ完成度の高いのを見ると、うまく行く自信がなくなりました。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      何事も、チャレンジだと思います。
      オリジナルレンズが出来たときには、
      レンズに魂が籠もると思います。
      レンズが、被写体を選んでくれるようになると思います?
      もしもの時は、レンズ修理しますから、送ってください。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      分解用ボディーが届いたら、ボチボチやって見ます。その節はよろしくお願い致します。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      焦らず気長に制作することだと思います。
      レンズでもカメラでも、分解するのは簡単だけれど、
      分解修理の後、組み立てられないことがあります。
      暫くほっぽいて置くと、何気なしに組み立てられることがあります。分解したネジなどは、一緒にせずに、梅鉢模様の絵の具皿などに、順番に入れていくと、作業が捗ります。
      あと、ノギスは絶対必要品目です。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      バシュポのヘリコイドとレンズ基部の接続はねじ止めで無く、エポシキ接着剤ですか?

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      お陰様で、ノギスは持っています。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      レンズマウントの中心部の突起部分を残して、ネジ止めにしましたが、エポキシ樹脂接着で大丈夫だと思います。
      エポキシは、A,B,液を混合して10分程度で、熱を帯び硬化がし始めます。丁寧に攪拌するほど硬化が早いです。
      攪拌から5分ぐらいまでが、整形する正念場ですから、この時にマウント部とレンズヘッドが必ず平行になるように、固着させないと、完成後、解放で撮ると片ボケになります。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      了解しました。それでは敢えてねじ止めにこだわらない方が良いですね。ちゃんと位置決めできれば。
      頑張って見ます。レンズのヘリコイド基盤?の写真を見るとかなり凸凹している様ですが、丸く切断したとき、の収まりは?バシュポの淵に光線漏れなく、乗っかるのでしょうか?
      本日は付き合っていただいてよろしいのですか?

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      多分、上手くは乗っかりません。
      だから、わざわざ金型を作ったのです。
      ドイツの方からは、お金を頂いてしまったので、いい加減な制作は出来ないので、慎重に制作しました。
      自分のは、かなりアバウトで、マウントをバイスに固定して、ドリルの先端にグラインダーの砥石を付けて削りました。これをやると作業が早いです。
      多分、言ってる意味が分からないと思うので、後ほど、物置に行って、ドリルの写真撮ってきます。
      色々、頭の中で試行錯誤すると、私の方法よりベストな解決策が見つかるかも知れませんよ!

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      それで、真鍮の部品でしたか、なぜ削ったのに丸いのか。ようやく理解できました。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      私は小型ですけど、ドレメルは持っています。小さいですが砥石三角?円形はいくつかあります。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03 - 編集済み

      でもよく見ると、レンズのヘリコイドの様な気もいたしますが?右側のが作られた部品?ですか筒の中に見えるのは何ですか?
      加工後のオリジナル基盤?

      File
      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      右の筒の中の部品が、レンズを固定していたベースの部分です。最初の写真は、この様にレンズベースを丸く加工するための金型です。四角い穴が、レンズのヘリコイドを固定するピンが埋め込まれていて、このマウントベースが型番によって、形状が全部違います。分解するまで分かりませんでした。このベースの裏側を平らにして、M42のヘリコイドと接着すれば、完成です。
      ベースがむき出しになって、カッコ悪いのでアダプターの中に入れ込んであります。
      もう一つの方法は、左の真鍮がレンズのヘリコイドですので、ここにダイレクトに接着すれば、作業は簡単になります。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      左のヘリコイドを直接接着したら元のレンズ側のヘリコイドは犠牲ですか?

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      そうです。犠牲になります。左のヘリコイドの四角いピン穴を何らかの方法で固定できれば、直進ヘリコイドとして使えます。右のマウント加工はそのための物です。この部品を加工出来れば、良いわけです。理屈は簡単ですが、もう一つの問題は、テッサーのフランジバックをソニーの18mmに合わせることです。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      右側のものをよく見ると上下にガイドがある様に見えます、左のレンズ側は上は、四角で下は二つの突起
      ですか?

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      とりあえず、1 全体を受け止めるためのアルミの台座の製作、
            2 取り出した基盤をバシュポの径に合わせて丸くする
      これは旋盤がないと難しいかも。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      ソニーの18mmがわかりません。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03

      上下のガイドが、ヘリコイドの回転を止めるピンです。
      正確には、平板ですがこの板がヘリコイドの回転を前後に伸縮させる重要な部分です。ここがすり減って来ると、レンズのガタが出てきます。
      バシュポの外径は、62.5mmですから、63mm位の円形に削ればベストです。但し、60-65mm前後の円周は凹凸がかなり深いので、苦労すると思います。
      手塩に掛けた、娘さんほど可愛いと言うでは無いですか…… 早く作りたくて、カメラの到着が待ち遠しいのでは無いでしょうか……
      もうここまで理解すれば、完成も間近ですね!

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/03 - 編集済み

      テッサーのフランジバックから、ソニーの18mmを引いた値が、マウントの厚みの許容範囲と言うことです。この厚みを、無限大の位置に来るように調節します。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/03

      了解致しました。丁寧に教えていただき、恐縮です。ありがとうございました。
      また宜しく、ご教授願います。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/05

      アイテム欄の、コンタフレックス 「キレとコク、泡がキメて」のTessar 50mm F2.8 に写真を追加して、加筆しました。

      これを見たら、絶対作るしか無いですよ!
      絞りを可変すると、被写界深度が変わるから、表情が変わるのは、当たり前だけれど……
      1000本以上のレンズがあるけれど、撮る方向、
      レンズを向ける方向で、表情が変わるレンズは、これとハッセルエクターしか無いです。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/05

      お早う御座います。ただ今見て来ました。ブログの方でも見ていましたが、良いですね。キレもいいし、味もあります?空気感がいいですね。
      ゆっくりと進めます。分解用ボディー到着しましたが、色々比べていますが、これも悪くはない様ですが、私には解りません。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2020/03/05 - 編集済み

      フィルムで撮らないか、撮れないからオークションに出るわけで、分解するなら、とにかくボディーに残っているレンズが、綺麗な物に限ります。ベースのレンズが、カビキズあったらフレアーが出ます。よく見ると分かるように、コンタフレックスのレンズの後端は、フレアカットの楕円形になっています。単層コーティンのレンズだから、ツァイスはそこまで、徹底しています。

      返信する
    • Horse

      koikoi513

      2020/03/05

      了解しました。ありがとう御座います。

      返信する