- Camera Museum
- 2F ドイツのカメラ/レンズ
- LUMIX DMC-G1 x KODAK Retina II Xenon F2.0/50mm LUMIX DMC-G1 x Contarex Bullseye+Carl Zeiss Planar50mm/f2
LUMIX DMC-G1 x KODAK Retina II Xenon F2.0/50mm LUMIX DMC-G1 x Contarex Bullseye+Carl Zeiss Planar50mm/f2
LUMIX DMC-G1 2009年製
このカメラは“マイクロフォーサーズ規格準拠の第一号モデル”です。2008年10月発売だから来年で満10歳を迎えることになります。とにかく丈夫です。そしてよく映ります。価格はリーズナブル、ボディ単体で¥79800位だったような気がします。
でも、当時まだポジフィルム(4x5,67メイン、35mmはサブカメラ)で撮影していたので、フォーサーズシステム規格のイメージセンサーは、35mm判フィルムのほぼ1/2、ハーフ盤で撮影しているような感じです。出番はその何年か後のG3が店頭を賑わす頃になっていました。その頃、デジカメの生産がフィルムカメラを追い越したような気がします。世間でもデジカメの認識度が高まり、質より即時性が重視されてきたように思います。
DMC-G1は、4/3型1210万画素「Live MOSセンサー」搭載で、1200万画素は現在でも十分に通用すると思います。
もう一つ大きな特徴として、144万ドット相当のLVFと3.0型高精細液晶が可能にする「Wライブビュー」です。144万ドットのLVFは、被写体が見やすくて、画面の拡大表示が可能ですのでピントの微調整がとても楽です。
一番の魅力はなんと言っても、フランジバックが約20mmしかないと言うことです。これは、過去のカメラ遺産を持つ物にとっては、大きな恩恵となりました。早速、旋盤、フライス盤買い込み、今もマウントアダプターの制作に励んでいます。
往年の名玉の復活です!!
KODAK Retina II Xenon F2.0/50mm 1946年製
蛇腹折り畳み式カメラを代表する世界的名機です。カメラから蛇腹とレンズを取り外し、蛇腹を生かしてティルトと繰り出しが出来るように改造してあります。最短10cm位まで寄ることが出来ます。4群6枚のガウスタイプであり、芯のある柔らかさ、透明感ある繊細な描写が美しく表現されます。
Contarex Bullseye+Carl Zeiss Planar50mm/f2 1959年製
Planar50mm/f2を、マウントアダプターを介してLUMIX G1で使用できます。
最短撮影距離は、0.3mこのレンズ単体でマクロレンズにもなります。
このレンズのヘリコイドを一度でいいから回してみて下さい。堅くも柔らくも無く、指に吸い付くような感触は絶妙です。
ヤシカコンタックスプラナーのご先祖様の描写は格別です。
realminiature
2017/09/25全く知識もないのですが、何とも良い感じです!フードは作られたんですね!