Movies 劇中車
映画、ドラマ、アニメに関わる車をセレクトしました。
Museum of Shirubu
DeLorean Back to the Future III (線路走行バージョン)
DeLorean Back to the Future III (HW 版)
DeLorean Back to the Future III (キャラウィール版)
DeLorean Back to the Future III (トミカ)
DeLorean Back to the Future II (HW RLC版)
DeLorean Back to the Future II (キャラウィール版)
DeLorean Hover Mode Back to the Future II
DeLorean Back to the Future (HW Retro Entertainment 2016)
DeLorean Back to the Future (HotWheels 2011)
DeLorean Back to the Future (HW Retro Entertainment 2013)
DeLorean Back to the Future (キャラウィール版)
FORD SUPER DE LUXE 1948
DeLorean Back to the Future (トミカ USJ)
Lincoln Continental 1965
Tucker 1948
Ford De Luxe 1948
Ford 1948
Impala 1958
Chevrolet 150 1955
Deuce coupe 1932
Edsel Corsair 1958
with the beatles(QUICK D-LIVERY)
A Hard Day's Night (DAIRY DELIVERY)
Magical Mystery Tour (Haulin' Gas)
The Beatles (HIWAY HAULER)
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (MINI VAN 1967)
Rubber Soul (Transit Supervan 1965-1978)
The Beatles Yellow Submarine
John Lennon (COCKNEY CABII)
George Harrison (MINI)
DeLorean Back to the Future III (線路走行バージョン)
ホットウィールでの『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3のデロリアン』のミニカーはこれで3回目(2015年、2017年、2019年)の発売です。
これはいいです。
【彩色】
ボンネット上のメカに金、赤、黒をほんの少しだけ彩色しています。
元の造形がいいので、見違えるほど良くなっています。
2015年版は単色でした。2017年版は所有していません。
【車輪】
更に今回の目玉は、線路用の車輪です。
金ピカのミニカーですが、ウエザリング塗装をすれば、映画のシーンを再現できます。
https://www.youtube.com/watch?v=-lF2ntxycKA
61人がいいね!と言っています。
登録日:2020/5/15
34人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
パッケージの写真が見つかったのでアップしておきます。
入手後、すぐに開封して、パッケージは手元にありません。
映画は、映画館で観ました。
小説も読みました。
LDも買って何度も観ています。
大好きな映画なので、説明は別の機会に!
51人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/8
DeLorean Back to the Future III (トミカ)
バック・トゥ・ザ・フューチャーⅢの3インチサイズのミニカーは、3種類あります。
・2003年発売 キャラウィール(バンダイ) 630円
・2015年発売 ホットウィール 731円(ヨドバシカメラでの販売価格)
・2018年発売 ドリームトミカ 756円 ヤマダ電機では、490円税抜きです。
47人がいいね!と言っています。
登録日:2019/1/30
DeLorean Back to the Future II (HW RLC版)
RLC(ホットウィールのファンクラブ)の限定品です。
2012年ごろの製品です。
トミカサイズのバック・トゥー・ザ・フューチャー2のデロリアンの中では一番彩色が細かいと思います。
通常の製品版は、2015年にレトロ・エンターテイメント・シリーズから発売されていますが、彩色は、大まかになっています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
RLC(Red Line Club)はホットウィールのファンクラブです。
年会費が必要ですが、入会すると特別仕様のミニカーが入手しやすくなります。
ただし、商品の発送先が、アメリカ、カナダ限定なので、受取用の住所を準備する必要があります。
私は入会したことはありません。
43人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
31人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
50人がいいね!と言っています。
登録日:2020/7/4
26人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
28人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
25人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
33人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
FORD SUPER DE LUXE 1948
劇中車よりも『つゆだく』です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2014年 HWレトロ・エンターテインメント・シリーズ以来、2回目の販売です。
前回との違いは車の色
・2014年版 光沢がある黒色
・2019年版 艶消し黒色
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
劇中のフォード・スーパーデラックスの年式は?
・1946年型 IMCDB(Internet Movie Cars DataBase)の情報
・1948年型 HW wikiの情報 ('48 Ford Super De Luxe)
HWは間違っている? いいえ、正解です。
映画の設定は1946年式です。
しかし、撮影には3台(46年式,47年式,48年式)がカット割り毎に使われています。
BTFF wikiにトリビアとして書いていました。
43人がいいね!と言っています。
登録日:2019/4/18
USJで限定販売されていたトミカです。
Back to The Futureのアトラクションがなくなりましたが、今も売っているのかな?最近はUSJに行っていません。
33人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
リンカーン コンチネンタル 4代目(1961 -1969)の1965年型です。
後部のドアは観音開きです。
このミニカーはマトリックスの劇中車です。
ケネディ大統領が暗殺された時に乗っていたのは、この世代のコンチネンタル1961年型のオープンカーです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
マトリックス(The Matrix) 1999年 アメリカ映画
監督・脚本 :ウォシャウスキー兄弟
主演 : キアヌ・リーブス
ウォシャウスキー兄弟は、現在はウォシャウスキー姉妹になっています。
兄弟ともに性転換しています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
日本の性転換について
2004年から法律で、戸籍上の性を変更できるようになっています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1965 Lincoln Continental
【エンジン】7044 cc V8
【出力】238.5 kW / 324 PS / 320 hp
【最高速度】196 km /h
【加速】0-100 km/h 10.3s
【サイズ】5494 x 1996 x 1377 mm
【燃費】22.1 l/100km
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
4代目 コンチネンタルの販売台数
1961 25,160
1962 31,061
1963 31,233
1964 36,297
1965 40,180
1966 54,755
1967 45,667
1968 39,134
1969 30,858
54人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
Tucker '48
自動車メーカー『Tucker Corporation』が製造した車です。
プレストン・トマス・タッカー(1903-56)が、安全を重視した理想的な車を製造販売するため、戦後の1946年、自動車会社タッカーを設立しました。
先進の数多くの安全機能を装備した車でしたが、ビック3からの圧力もあり、量産することはできませんでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【映画 タッカー】
車開発の経緯は、映画化されています。
2大巨匠(監督 フランシス・フォード・コッポラ、製作総指揮 ジョージ・ルーカス)の映画で、評判も悪くない(IMDb 6.9)ですが、日本でDVDは発売されていません。
DVDレンタルでは観れませんが、機会があれば、ぜひ見て頂いただきたいです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【当時としては先進の機能】
・リアエンジン(RR)
・衝突時の衝撃を吸収するクラッシャブル構造
・シートベルト
・ハンドルに連動して、進行方向を照らすフロントライト。真ん中のフロントライトが可動します。
・衝撃時フロントガラスが車外の前に脱落する機能
他
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
タッカー `48 1947-1948
【エンジン】5473 cc 6気筒 RR
【出力】124 kW / 169 PS / 166 hp
【最高速度】193 km /h
【加速】0-100 km.h 10.5 s
【サイズ】5563 x 2007 x 1520
【燃費】12.8 l/100km
【価格】約$4,000
【生産台数】51台
31人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
Ford De Luxe 1948
1941年から発売されているモデルの最終年です。
1949年から戦後開発のモデルが発売されます。
1978年の映画『グリース』の劇中車です。
24人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
1948年型フォード
1948年当時フォード ブランドの車は1種類だけです。
車名はありません。
セダン、クーペ、コンバーチブル、ワゴン、ピックアップトラックなどのバリエーションはあります。
当時のフォードのブランド
フォード :低価格帯
マーキュリー :中価格帯
リンカーン :高級車
1978年の映画『グリース』の劇中車です。
27人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
アメリカン・グラフィティで俳優のロン・ハワードが乗っていた車です。
ロン・ハワード:俳優、映画監督
主な監督作品
・バックドラフト
・アポロ13
・ビューティフル・マインド (アカデミー賞 監督賞、作品賞)
・ダ・ヴィンチ・コード シリーズ
26人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
アメリカン・グラフィティでハリソン・フォードが乗ります。
ハリソン・フォード :
別名 ハン・ソロ
職業:運送業(主に密輸品の運び屋)
愛機:ミレニアム・ファルコン
相棒:チューイ
家族:妻と子
詳細は、2018年予定の映画で公開。
23人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
Deuce coupe 1932
1932年型のフォード V8(モデル18)の改造車です。
1932年型のモデルB/モデル18は、ホット・ロッドと言われる改造車の元車として人気がありました。
アメリカン・グラフィティでは、ボンネットを取り払った黄色い1932年型のフォードが登場します。
このミニカーは、ホットウィールからアメリカン・グラフィティの劇中車として販売されました。
劇中車は、5-windowですが、このミニカーは3-windowです。
車種、年式、色は、劇中の車と同じです。
5-Window:フロント以外に窓が5枚。
3-Window:フロント以外に窓が3枚。
アメリカン・グラフィティ 1973年公開
【監督】 ジョージ・ルーカス: この映画の成功があったので、スター・ウオーズを撮影することが出来ました。
【出演】
リチャード・ドレイファス :アカデミー賞 主演1回、
ロン・ハワード :俳優として出演、後に映画監督としてアカデミー賞 監督賞1回、作品賞1回
ハリソン・フォード :スター・ウオーズ、インディ・ジョーンズ
26人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
Edsel Corsair 1958
Edsel(エドセル):1957年~1960年に存在したフォードの4つ目のブランド
【エドセルの由来】
創業者のヘンリー・フォード(1963-1947)の息子で2代目社長のエドセル・フォード(1919-1941)にちなむ。
フォード家は、ブランドに『エドセル』をつけることを反対していた。
【フォードのブランド(1958年)】
・フォード: 大衆車 ($1,977 - $3,138)
・エドセル: 中価格帯 ($2,484 - $3,766)
・マーキュリー:中上位価格帯 ($2,547-$4,405)
・リンカーン: 高級車 ($4,334 - $4,927)
【エドセルブランドの車】
Ranger,Pacer,Corsair,Citation (価格順 低→高)
【エドセルブランドの販売台数】
1958年モデル 68,000台余り
1959年モデル 48,800台足らず
1960年モデル 2,846台
【エドセルブランドの廃止】
1957年から58年のアメリカでの不況と、ブランド立ち上げの時期が重なった不運もありましたが、
車自体が低品質で、ブランドの差別化も出来なかったため、3年で廃止されました。
☆ Edsel Corsair 2-Door Hardtop 1958☆
【エンジン】6719 cc V8
【出力】257 kW / 350 PS / 345 hp
【最高速度】194 km/h
【加速】 0 -100 km/h 9s
【サイズ】5559 x 2024 x 1443 mm
【燃費】21.5 l/100km
23人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
with the beatles(QUCIK D-LIVERY)
ウィズ・ザ・ビートルズ
ビートルズ2枚目のオリジナルアルバム
【リリース】1963年11月22日(英)
Side one
No. , Title , Lead vocals , Length
1 "It Won't Be Long" Lennon 2:13
2 "All I've Got to Do" Lennon 2:02
3 "All My Loving" McCartney 2:07
4 "Don't Bother Me" (George Harrison) Harrison 2:28
5 "Little Child" Lennon with McCartney 1:46
6 "Till There Was You" McCartney 2:14
7 "Please Mr. Postman" Lennon 2:34
Side two
1 "Roll Over Beethoven" Harrison 2:45
2 "Hold Me Tight" McCartney 2:32
3 "You Really Got a Hold on Me" Lennon and Harrison 3:01
4 "I Wanna Be Your Man" Starr 1:59
5 "Devil in Her Heart" Harrison 2:26
6 "Not a Second Time" Lennon 2:07
7 "Money (That's What I Want)" Lennon 2:49
https://www.youtube.com/watch?v=pOxAqhTaXzw
33人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/16
赤いハードデイズナイトのジャケットは、知りませんでした。
主にアメリカで発売されたジャケットのようです。
ビートルズ 3作目のオリジナル・アルバム
A Hard Day's Night (ハード・デイズ・ナイト) 1964年7月10日(イギリス発売)
Side one
1. A Hard Day's Night 2:34
2. I Should Have Known Better 2:43
3. If I Fell 2:19
4. I'm Happy Just to Dance with You 1:56
5. And I Love Her 2:30
6. Tell Me Why 2:09
7. Can't Buy Me Love 2:12
Side two
1. Any Time at All 2:11
2. I 'll Cry Instead 1:46
3. Things We Said Today 2:35
4 .When I Get Home 2:17
5. You Can't Do That 2:35
6. I'll Be Back 2:24
25人がいいね!と言っています。
登録日:2020/7/12
Magical Mystery Tour 1967年
マジカル・ミステリー・ツアー
イギリスのオリジナル盤は、サウンドトラックのみをEP盤2枚組で発売されました。
アメリカ盤は、オリジナル・アルバム未収録の1967年のシングルを追加して、LP盤で発売されました。
1987年にビートルズのイギリス版オリジナル・アルバムを初CD化した時に、オリジナル・アルバム扱いになりました。
【前後のアルバム】
前作 8作目 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
次作 9作目 ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)
調べてみるとStrawberry Fields Forever/Penny Laneの両A面シングルが、全米、全英どちらも1位を取れていないことに驚きました。
1985年頃の『FM Station』という、FM番組表と音楽情報の雑誌での読者によるビートルズの曲人気投票で、2曲ともトップ5に入っていました。
私も2曲とも大好きな曲です。
1967年11月27日 (アメリカ発売)
A面 サウンドトラック
1. Magical Mystery Tour 2:48
2. The Fool on the Hill 3:00
3. Flying (Instrumental) 2:16
4. Blue Jay Way 3:50
5. Your Mother Should Know 2:33
6. I Am the Walrus 4:35
B面 1967 シングルズ
1. Hello, Goodbye 3:28
2. Strawberry Fields Forever 4:07
3. Penny Lane 3:00
4. Baby, You're a Rich Man 3:01
5. All You Need Is Love 3:58
46人がいいね!と言っています。
登録日:2020/8/9
アルバムのジャケットは、真っ白です。
ミニカーも真っ白です。
オリジナルアルバムは、THE BEATLESの文字がエンボス(凸凹)加工され、シリアルナンバーが刻印されていました。
ミニカーはジャケットを再現するために、白いタイヤを履いています。
The Beatles (通称 ホワイト・アルバム) 1968年11月22日 イギリス発売
ビートルズ 9作目のオリジナル・アルバム (マジカルミステリーツアーをカウントする場合は10作目)
ビートルズ初の2枚組アルバムです。
Side one
1. Back in the U.S.S.R. 2:43
2. Dear Prudence 3:56
3. Glass Onion 2:17
4. Ob-La-Di, Ob-La-Da 3:08
5. Wild Honey Pie 0:52
6. The Continuing Story of Bungalow Bill 3:14
7. While My Guitar Gently Weeps 4:45
8. Happiness Is a Warm Gun 2:43
Side two
9. Martha My Dear 2:28
10. I'm So Tired 2:03
11. Blackbird 2:18
12. Piggies 2:04
13. Rocky Raccoon 3:33
14. Don't Pass Me By 3:51
15. Why Don't We Do It in the Road? 1:41
16. I Will" McCartney 1:46
17. Julia" Lennon 2:54
Side three
1. Birthday 2:42
2. Yer Blues 4:01
3. Mother Nature's Son 2:48
4. Everybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkey 2:24
5. Sexy Sadie 3:15
6. Helter Skelter 4:29
7. Long, Long, Long 3:04
Side four
8. Revolution 1 4:15
9. Honey Pie 2:41
10. Savoy Truffle 2:54
11. Cry Baby Cry 3:02
12. Revolution 9 8:22
13. Good Night 3:13
57人がいいね!と言っています。
登録日:2020/7/12
開封用とブリスター保存用に2個買いました。
ミニカーのタイヤにSgt. PEPPERS と印刷されています。
特別なこだわりだと思います。
ビートルズ 8作目のオリジナル・アルバム
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド)
1967年7月1日 イギリス発売
CDを買った当時、ジャケットを見ていると『福助』を発見!
歴史的な名盤に日本も参加していた!嬉しかったです。
Side one
1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band 2:02
2. With a Little Help from My Friends 2:44
3. Lucy in the Sky with Diamonds 3:28
4. Getting Better 2:48
5. Fixing a Hole 2:36
6. She's Leaving Home 3:35
7. Being for the Benefit of Mr. Kite! 2:37
Side two
1. Within You Without You 5:04
2 .When I'm Sixty-Four 2:37
3. Lovely Rita 2:42
4. Good Morning Good Morning 2:41
5. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise) 1:19
6. A Day in the Life" Lennon and McCartney 5:39
43人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/15
ブリスターの台紙はアルバムのジャケットなので、開封は出来できません。開封用が欲しいので2個買いました。
このアルバムの中で一番好きな曲を選ぶのは難しいです。
Drive My Car,Nowhere Man,Michelle,Girl,In My life、他.....一番を選べないです。
名曲揃いです。
ビートルズ 6作目のオリジナル・アルバム
Rubber Sou ラバー・ソウル 1965年12月3日(イギリス発売)
Side One
1. Drive My Car (ドライヴ・マイ・カー) 2:25
2. Norwegian Wood (ノルウエーの森) 2:04
3. You Won't See Me (ユー・ウォント・シー・ミー) 3:19
4. Nowhere Man (ひとりぼっちのあいつ) 2:43
5. Think for Yourself (嘘つき女) 2:21
6. The Word (愛のことば) 2:41
7. Michelle (ミッシェル) 2:40
Side two
1. What Goes On (消えた恋) 2:47
2. Gir (ガール) 2:31
3. I'm Looking Through You (君はいずこへ) 2:26
4. In My Life (イン・マイ・ライフ) 2:26
5. Wait (ウェイト) 2:17
6. If I Needed Someone (恋をするなら) 2:25
7. Run for Your Life (浮気娘) 2:30
23人がいいね!と言っています。
登録日:2020/7/12
Yellow Submarine
1969年1月17日 イギリス発売
ビートルズ 10作目のオリジナル・アルバム (マジカルミステリーツアーをカウントする場合は11作目)
ビートルズのアニメ映画のサウンドトラックです。
A面はビートルズの曲、B面はジョージ・マーティン(ビートルズのほぼ全曲のプロデューサー)の作品です。
Side one: Songs from the film
1. Yellow Submarine 2:40
2. Only a Northern Song 3:24
3. All Together Now 2:11
4. Hey Bulldog 3:11
5. It's All Too Much 6:25
6. All You Need Is Love 3:51
Side two: Orchestral film score
1. Pepperland 2:21
2. Sea of Time 3:00
3. Sea of Holes 2:17
4. Sea of Monsters 3:37
5. March of the Meanies 2:22
6. Pepperland Laid Waste 2:19
7. Yellow Submarine in Pepperland 2:13
29人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
26人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7
18人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/7