Christmann Schönenberg Duo “Remarks”

0

これは、所謂、フリージャズ系の作品なんですが、田舎から東京に出てきて、ちよつと背伸びをしたのと、裏ジャケにシンセ奏者が見えたので、購入したんだと思いますりなので、このデュオは私は全然知りませんでした。それでちょっと聴いて、そのまましまっておいたものです。それで、このデュオについて調べてみました、Günter Christmannはポーランド生まれの、B, Cello, Trombone奏者で、1960年代よりフリージャズ界隈で活動を開始。最初は、Rüdiger CarlとPeter Kowaldとでアンサンブルを属していましたが1972年-1981年には、Detlef Schönenbergとのデュオで活動しています。その後、1973年-1986年には、Globe Unity Orchestraに所属して活動していたようです。また色んなミュージシャンとのデュオでも活動していたようです。その後はら、Pina BauschとElisabeth Clarkと一緒にTanztheaters関連で活動をしています。一方、Detlef Schönenbergについては、ベルリン生まれの独逸人ドラマーですが、1965年よりパリでドラムを学んでいます。1970年からはWuppertalに引っ越し、Bernd Köppen (Piano, Organ)とRüdiger Carl (Accordion, Sax)のトリオで活動し、1972年〜1981年は先述のようにChristmannとのデュオで活動。その後、Harald Bojéと1975年にアルバムを出していますしら、1978年にはChristmannも含めたトリオでMoers Festivalにも出演しています。その後も活発に活動を続けています。それで、今回のゲストであるHarald Bojé ですが、独逸人ピアニストで教職にもついており、Karlheinz Stockhausenとのコラボで名を馳せています。
それで今回の作品ですが、Günter Christmann (Trombone, B)とDetlef Schönenberg (Drs, Parc)のDデュオにHarald Bojé (Synth)が参加した作品で、独逸FMP (Free Music Productions)からのリリースです。本作品は大きく3つに分かれており、第1章は ”Remarks”で、これがA面を占めています。一方、B面は第2章Temptation”とBojéを交えた第3章 ”Approaches”からなっています。曲が比較的短いのと、彼等の音が点描のような音なので、曲の解り目が非常に分かりにくいです。A面では、よく「歌う」ドラムと点描のようなトロンボーンやベースの絡みが非常に面白い響きを作り出しています。B面では先ず第二章ではChristmannのトロンボーンのソロからなり、かなり変態的な音を出しています。更に第三章では3人による即興で、Bojéの電子音がSchönenbergのドラムとChristmannのトロンボーンと上手く絡まって、ややコミカルな演奏を聴かせてくれます。
偶には、ジャズも良いのではと再確認させてくれました。また、フリージャズまもうちょっと掘っていこうかな?

このレコードの動画はYouTubeになかったのでそれぞれのソロを上げておきます。
Günter Christmann “Call For Me”より。
https://youtu.be/JGkspfsqUeY

Detlef Schönenberg “Spielt Schlagzeug”より。
https://youtu.be/36tSQppD7TI

#GünterChristmann #DetlefSchönenberg #Duo #Solo #Trio #Remarks #HaraldBojé #FMP #FreeJazz #Trombone #Drums&Percussions #Synthesizers #Improvisation

Default