The Nocturnal Emissions “Drowning In A Sea Of Bliss (Anthems of Meat Generation)”

0

Nocturnal Emissions (以下NEと表記す)は、1970年代末にNigel Ayersが中心になってDerbyshireで結成され、1980年にLondonに移っていたサウンド・アート・プロジェクトで、今までに様々なスタイル(電子音響、ミュージック・コンクレート、ハイブリダイズド・ビート、サウンドコラージュ、ポスト・インダストリアル、アンビエント、ノイズ・ミュージックなどなど)を取りながら、多数のレコードやCDをリリースしてきています。この時期は、Danny AyersとCaroline K(2008年没)が協力していましたが、1984年以降はNigelのソロプロジェクトとして活動をしています。そして1990年から1992年には欧州や英国及び米国で、暗黒舞踏とNEはコラボをしています。日本人の振付師白石ポッポ(?)が主なコラボレーターになっています。また、この辺りで、NEは、状況主義者(或いはシチュエーショニスト・インターナショナル?)の影響もあって、”Magick”, “Stone Circles”, “Techno-Shamanism”, “Neo-Paganism”, “Animism”, “Fortean Research”からのアイデアなんかを益々取り入れています。更に、マンチェスターのTVディレクターCharlotte Billによるアニメ映像ともコラボレーターとして参加しています。CharlotteはNEのオフィシャルなメンバーではなかったですが、The Fallのメンバーの1人になっています。また、NEは、後に、AAA (Association of Autonomous Astronauts)のケルト部隊とも関係を持つようになりました。
それで、本作品なんですが、NEとしては3枚目のアルバムになります。私が興味を持ったのは、当時、このアルバムのレビューを秋田昌美さんがしていて、結構、誉めていた(と記憶している?)のもあった訳です。リアルタイムでは買えなかったんですが、何とか欲しいものだなあと思って狙っていたんです。まあ、それは置いておいて。このアルバムの完成度は凄いです。彼等の得意とする情報心理戦的音響が途轍もないスピードで現れます。まあ要するにサウンド・コラージュなんですが、ネタがそれぞれ怪しい訳ですよ。多分、戦争とか事件とか疾病とか軍隊とかペドフィリアとか、そう言うネガティブな事象に関する音やテープ音と、リズミックで土着ディスコな楽音をサウンド・コラージュした音楽なんですが、この組み合わせ方が秀逸な訳ですよ。完成度は多分、初期NEとしてはピカイチですね。しかもジャケ写からしてサブリミナルな訳で、トータルで傑作です!まあコラージュ(勿論Nurse With Woundとは違う)なんで、曲名が書いてあってもどれがどの曲かは不明で、全部繋がっていますが、それも有りと思います。そんな雑多な情報心理戦なるものが有効であった時代の産物ですね。今なら、インターネットで何でも見ようと思えば見れるので、このような手法は、時代的背景によって評価は変わってきますが、単に実験音楽としても面白いです。なので、あの哀愁あるノイズミュージックを堪能したいのであれば、是非とも聴いてみて下さい。勿論、ノイズ・ファンも必聴です!

https://youtu.be/9l-jQ6c_wE4

#TheNocturnalEmissions #DowningInASeaOfBliss #SterileRecords #Industrial #SoundCollage #PsychicInformationWar #NigelAyers #DannyAyers #CarolineK #Subliminal

Default