〈イメージ:「あのじ」さん〉「藍眼白龍」

1

こちらは遊戯王OCGのドラゴン族モンスターを
中心に掲載されている「あのじ」さんをイメージ
したカード。

「あのじ」さんは中国語版の「青眼の白龍」である
「藍眼白龍」のウルトラレア版を3枚所持されて
いる、豪の者である。

抽選プレゼント品かつ、実施が20年以上前な為、
入手が非常に難しいカード。

勿論値段もとんでもないレベルに達しており、
私が掲載したのはストラクチャーデッキ収録の
レプリカ版となっている。
とはいえ、今となってはレプリカ版も美品は
現存数が少なく、こちらも貴重と言える。

本題の「青眼の白龍」であるが、こちらは
「遊☆戯☆王」という作品を代表する1枚であり、
「ブラック・マジシャン」との2枚看板だと
遊戯王プレイヤーからは認識されている。

主人公「武藤遊戯」のライバルである
「海馬瀬人」が使用するカードで、
作中ではそのステータスの高さから4枚しか
印刷されていない。

遊戯王OCGにおいても攻撃力3000はある種の
基準ラインとされており、通常モンスターは
攻撃力がこのラインを越えない様に調整されて
いる節が有る。(2900か2950の場合が多い。)

「海馬瀬人」と古代エジプトからの宿命を
持っており、「王の記憶の石板」に
「ブラック・マジシャン」と共に描かれていた。

このカードにまつわる作中の名シーンや名台詞
は数知れず、攻撃技の「滅びの爆裂疾風弾(バースト
ストリーム)」や、海馬の「粉砕!玉砕!大喝采!」
の台詞が特に印象的。

イラスト違いやバリエーションカード、
サポートカードも非常に豊富で、
「青眼の究極竜」「青眼の光龍」
「真青眼の究極竜」「青眼の亜白龍」
「青眼の究極亜竜」「青眼の精霊龍」
「青眼の双爆裂龍」「深淵の青眼龍」
「青眼の混沌龍」「sin 青眼の白龍」
「白き霊龍」「蒼眼の銀龍」「伝説の白き龍」
等、多数のバリエーションが存在している。

上記カード群の一部はフォロー頂いている
「混沌の三幻魔」さんのミュージアム1階でも
実物を観ることが出来る為、興味の有る方は
是非そちらに1度足を運んで頂きたい。

「あのじ」さんのミュージアムで1番インパクトの
有るカードという事で、レプリカ版で申し訳ないが
こちらのカードをイメージカードとさせて頂いた。

あのじさん、いつもありがとうございます。

#遊戯王
#遊戯王OCG
#友情2000万パワーの部屋
#あのじ
#藍眼白龍

Default
  • File

    あのじ

    2023/10/14 - 編集済み

    宣伝まで頂いて大変恐縮です!!

    返信する
    • File

      kerberos-MG34

      2023/10/14

      閲覧・コメントありがとうございました😊

      ウルトラレア版は大変貴重ですので、
      是非これからも大事になさって下さい👍

      返信する