〈未開封〉「DARKWING BLAST」+1ボーナスパック

0

「DARKWING BLAST」の初回生産BOXに
封入されている、+1(プラスワン)ボーナスパック
の未開封品。

こちらからのみ、プリズマティックシークレット
レア仕様の「ブラックフェザー・ドラゴン」が排出される。

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/592

〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「DARKWING BLAST」
2022年7月16日発売。 略号は「DABL」。 第11期の第10弾となる本編パックのパッケージ イラストは、「ブラックフェザー・アサルト・ ドラゴン」が務めている。 ホログラフィックレアは、 「世海龍ジーランティス」である。 アニメ「遊戯王5D's」のクロウ、 アニメ「遊戯王ARC-V」のミエルを イメージしたカードが収録されている。 新たなカテゴリとしては「ビーステッド」 「クシャトリラ」が登場。 既存のカテゴリでは、 「BF」「烙印」「忍者」「忍法」 「占術姫」「ナチュル」「竜剣士」 「イグナイト」「マジェスペクター」 「ダイナミスト」「春化精」「空牙団」 「ラビュリンス」「ティアラメンツ」 「神碑」「スプライト」「スプリガンズ」 「トライブリゲード」「スケアクロー」 「ペンデュラム」「竜魔王」 「ヴァリアンツ」「竹光」「デーモン」 の関連カードが収録されている。 カテゴリではないが、既存のシリーズカード として「アルバスの落胤」「勇者トークン」 「ヴィサス=スタフロスト」の関連カードが 収録されている。 「忍者」や「占術姫」の強化により、 リバースモンスターや裏側守備表示モンスター に関連する効果が多い。 前回の「ティアラメンツ」「スプライト」 に続き、このパックで新たに登場した 「ビーステッド」と「クシャトリラ」も 環境に大きな影響を与えたテーマである。 前者は環境全体の光・闇属性の採用率にも 影響し、手札誘発枠としての出張採用も 多く見られた。 本商品にも初回生産限定で 「+1ボーナスパック」1パックが ボックス内に同梱され、そちらからのみ、 プリズマティックシークレットレア仕様の 「ブラックフェザー・ドラゴン」が排出された。 尚、「+1ボーナスパック」に収録されている 「ブラックフェザー・ドラゴン」は、カードの 下端のコピーライト表記が11期仕様ではなく、 10期以前の仕様になっているエラーカード となっている。 この「ブラックフェザー・ドラゴン」は、 カードナンバー以外のテキストなどが 「デュエリストパック-レジェンド デュエリスト編3-」から流用されていると 思われ、その際にコピーライト表記の 更新漏れが起きた可能性がある。 CMのナレーションはクロウ・ホーガン役の 浅沼晋太郎が担当している。 2022年7月を振り返ると、 7月1日:コナミホールディングスが社名を     「コナミグループ」に変更 7月2日:徳島県立博物館と福井県立恐竜博物館の     チームが、イグアノドン類の尾椎と歯の     恐竜化石が発見されたと発表、日本最古     級となる 7月6日:沖縄県名護市安和の沖合で男性の遺体が     発見され、翌7日に名護海上保安署は人     気漫画『遊☆戯☆王』の作者である高橋     和希だと明らかにした(享年60) 7月8日:奈良県奈良市の近鉄(近畿日本鉄道)大     和西大寺駅付近で、第90・96・97・98     代内閣総理大臣の安倍晋三が、第26回参     議院議員通常選挙に出馬の自由民主党     公認候補の応援演説中に背後から銃撃を     受け、その後死亡が確認された 7月14日:外国為替市場の円相場が一時1ドル=      139円台まで下落。24年ぶりに安値を      更新 7月19日:フィギュアスケート選手の羽生結弦が      競技から退き、プロのアスリートへ転      向すると記者会見で表明 となっている。 この場をお借りして、 改めまして高橋和希先生の御冥福を 心よりお祈り申し上げます。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第11期 #DARKWINGBLAST https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/152 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1225 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/242
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/592

Default