〈未開封〉「CYBERSTORM ACCESS」+1ボーナスパック

0

「CYBERSTORM ACCESS」の初回生産BOXに
封入されている、+1(プラスワン)ボーナスパック
の未開封品。

こちらからのみ、プリズマティックシークレット
レア仕様の「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」が排出される。

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/607

〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「CYBERSTORM ACCESS」
2023年1月14日発売。 略号は「CYAC」。 約2年間に渡って続いた第11期の最後を飾る、 第11期の第12弾となる本パックのパッケージ イラストは、「ファイアウォール・ドラゴン・ シンギュラリティ」が務めている。 ホログラフィックレアは、 「刀皇-都牟羽沓薙(とうおう つむはくつなぎ)」 である。 アニメ「遊戯王ARC-V」の権現坂、 アニメ「遊戯王VRAINS」の遊作/Playmakerを イメージしたカードが収録されている。 新たなカテゴリとしては、 「ファイアウォール」「マナドゥム」 「ネムレリア」「グランドレミコード」が登場。 既存のカテゴリでは、「サイバネット」 「超重武者」「超重武者装留」 「ビーステッド」「氷水」「ドラグマ」 「デスピア」「ピュアリィ」「御巫」 「テラナイト」「セイクリッド」 「無限起動」「アメイズメント」 「ペンデュラム」「ビートルーパー」 「双天」「カオス(シンクロ)」「電脳堺」 「電脳堺門」「コード・トーカー」 「ドレミコード」「S-Force」「相剣」 「トライブリゲード」「クシャトリラ」 「リブロマンサー」「軍貫」「烙印」 「R-ACE」「ダイノルフィア」「融合」 「フュージョン」 の関連カードが収録されている。 カテゴリではないが、既存のシリーズカード として「アルバスの落胤」「ヴィサス= スタフロスト」の関連カードが収録されている。 今回のパックに収録された既存カテゴリの 大多数は、11期のレギュラーパックで新しく 登場したカテゴリである。 初回生産限定で「+1ボーナスパック」 1パックがボックス内に同梱され、そちらから のみ、プリズマティックシークレットレア仕様の 「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」 が排出された。 パック名の由来は、アニメ「遊戯王VRAINS」 の主人公である遊作/Playmakerが使う サイバース族と、スピードデュエルで使うスキル「Storm Access」を掛け合わせたものだろう。 CMナレーションも遊作/Playmaker役の石毛翔弥 が担当しており、CMでは「Neo Storm Access」 発動の演出が盛り込まれている。 2023年1月を振り返ると、 1月1日:第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会     (ニューイヤー駅伝)が催行され、     Hondaが2年連続2度目の優勝 1月1日:徳川宗家第19代当主を徳川家広が継承 1月2日:東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅     伝)で、駒澤大学が2日の往路、3日の     復路・総合で優勝、前年の出雲全日本     大学選抜駅伝競走、全日本大学駅伝     対校選手権大会に続く優勝で主要大学     駅伝競走大会3冠を達成 1月20日:「サクマ式ドロップス」を製造・販売      している佐久間製菓(東京都豊島区)が      廃業 1月31日:NTT東日本とNTT西日本がフレッツ・      ADSLのサービスを終了(一部地域除く) となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第11期 #CYBERSTORMACCESS https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/180 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1227
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/607

Default