- junichi.kitamura Museum
- 2F Nゲージ 近鉄一般車両の展示フロアー
- 近鉄 2410系 2412F
近鉄 2410系 2412F
■実車について
2410系は、大阪線の通勤用電車としてMc-Tcの2両編成として製造された。高度成長期の真っただ中で新しい技術が次々に開発され車両の形が日々変わっていった時期であった。2410系の前身は2400系。大阪線では、1C8M制御を採用し1450系の試作的車両から2470系までこの形態が続いた。奈良線で、単独M(1C4M)制御の900系が登場し8000系へと引き継がれたことに影響されたのか大阪線でも単独Mの2400系から以後の2600系、2610系、2800系へと引き継がれていった。少し脱線したが、2410系に限ると、登場当初はラインデリア装備し2400系に比べ屋根のアールが大きくなり車体の断面は扁平した形となる。これは、奈良線で言うと8000系60番台以降、名古屋線で言うと1810系、南大阪線で言うと6020系に当たる。2410系登場時は、スカートなし、列車無線のアンテナなし、側面の種別表示装置も装備されていませんでした。しかし、その後3両編成、4両編成が組める2430系の登場も含め、列車無線アンテナ、スカート、種別表示装置を装備した編成が登場するなど設計変更が加えられていった。
その後、冷房改造や正面の行き先表示器、側面にも行き先表示器の装着など施されほとんどの編成が今も活躍している。
■模型について
GMのキットと組立、登場時に見立てた。改造点としては模型化された車体側面は種別表示器を装備しているためパテで埋め、スカート、列車無線アンテナもない状態でくみ上げ塗装はマルーン1色としました。先頭部の連結器は他の編成との連結が可能なように、TOMIXのTN密連に交換しています。
2411F・2413F・2414Fも製作中です。ご期待ください。