英国19世紀末の魚を模した白蝶貝の糸巻き

0

英国19世紀、白蝶貝でできた魚型の糸巻き。

投稿日の本日は七夕なので、織姫の機織りから糸にまつわるアンティークを。

アンティークの素材としてよくある、マザーオブパール(真珠貝の母貝)を加工したもので、細かく目や鱗が彫られている。

https://muuseo.com/Mayu_I_ofugutan/items/140?theme_id=36293
※以前投稿した、貴重なジョージアン時代の白蝶貝のナイフはこちら。

とぼけた顔と細長いボディが、なんかペットの南米淡水フグ(7枚目)っぽいなと。

オークションで「アミュレット(お守り)」では?と書いてあったのだけど、Twitterで「魚 白蝶貝 アンティーク」などで検索したら、類似品がヒット。

https://twitter.com/lecurioarts/status/1173143278943752192?s=46&t=vTcyNDCMcA7fGWJaqCjwaw

当時、ヴィクトリア時代(19世紀末)の女性たちは1つの服を大事に着ていて、常に裁縫道具を持ち歩いてたのだとか。

裁縫道具のひとつとして、これに糸を巻いておき、外で服やボタンの糸がほつれたら対処したんでしょうね。

しかし、このような彫刻の入った糸巻きは珍しいアイテムなのだそう。

なんと、その投稿は以前にアンティークの蒸気機関の実験教材を購入した、高円寺のアンティークショップRECURIOだったので、不思議な縁も感じた。

https://muuseo.com/Mayu_I_ofugutan/items/90?theme_id=33615

なお、オークションの写真では、彫りに黒い汚れがついてたけど(3枚目)、自己責任で歯間ブラシ使って洗ったらピカピカに。

光が縞っぽい模様に見えるところも、ペットの南米淡水フグぽい(動画参照)。

https://instagram.com/p/CuZlmAES5kq/

さらに、ひっくり返して受け口にすると、トラフグぽさが増す(4枚目)。

薄くみえるけど、けっこう分厚くてしっかりしてるので、割れる心配はなさそう(5枚目)。

実は、価格はたったの千円ほどで。

アンティーク蒐集はお金かかる趣味だけど、たまに掘り出し物もあるのが面白い。

ちなみに、オークションの出品者はアンティークを専門に扱う人だったので物のバックグラウンドに興味があるかなと思い。

「糸巻きでしたよ、興味深いですね」とソースもとのTwitterも貼って伝えたら、感心してくれた。

アミュレットでも別にいいけど、実用的な道具のほうがより蒐集物としては好みなので、良い買い物をした。

#antique #victorian #アンティーク #博物蒐集 #博物趣味 #イギリス

ジョージアン時代のマザーオブパールと銀の折り畳みナイフ
200年以上前の英国製、マザーオブパールと銀の折り畳みナイフ。 1800年前後、貴重なジョージアン時代のアンティークで、ジョージ3世の晩年からジョージ4世の統治頃(ジョージ3世→ジョージ4世→ウィリアム4世→ヴィクトリア女王)。 「ジョージ国王の横顔のマーク」と純銀製を示す「ライオン・パサントのマーク」が刻印されている(3枚目)。 以下の販売元のブログより。 http://gracefulantiques.blog51.fc2.com/blog-entry-1554.html ヨーロッパの人にとって果物が珍しく高価だった頃、貴族の間では「Myフルーツナイフ」で小振りの果物をカットして、そのまま食すのが小粋とされていたそう。 そこで見た目にも綺麗で、狩りや遊園など、どこでも携帯できる小型の折り畳めるフルーツナイフを持っていたのだとか。 個人の愛用品で使用頻度も高い道具なこと。 しかも純銀製の刃は薄く柔らかいので経年で曲がりやすく、ホルダーに収まらなくなって、閉じる事が出来ない物もあるというが、このナイフは完動品。 開閉のスプリングもしっかり効いていてゆるみなどなし。 すっきり折り畳めて、銀のブレードの曲がり、先端のカケ、折れ、スレや酷い変色、修理跡もなし。 古いジョージアンの装飾らしい、タガネによるブライト・カットが両サイドに。 ナイフの柄のマザーオブパールは真珠貝の貝殻の部分で、アクセサリーやペンの柄、聖書のカバーなどアンティークの細工物に使われる素材。こちらも割れなどがなく彫刻も美しい。 イニシャル入りの銀のプレートが象嵌(インレイ)してある妥協のない細かい造りに感動。 このナイフ、ぱっと見たときに凄く惹かれたが価格的(3万くらい)に悩んでいた。  しかし、実物は写真以上の美しさで買って良かったもの。 格好良くて美しい道具が好きなのだけど「銀のナイフ」って創作物で吸血鬼や精霊を倒す神聖武器な設定が多いから、中2心的に惹かれるものあり。 刃がとがれておらず、華奢なので林檎とか硬い果物を切るのは怖いので、桃など柔らかい果物の季節に実際にカットして果物を食べる貴族の追体験をやってみたい。 #antique #アンティーク #博物蒐集 #イギリス #道具 #ナイフ
https://muuseo.com/Mayu_I_ofugutan/items/140
蒸気機関を学ぶ19世紀末の理科教材
1890年頃の蒸気機関の仕組みを教えるドイツの理科教材。まずは以下の動画を見ていただきたい。 https://www.instagram.com/p/BwpXkLzAQvo/?utm_medium=copy_link スチームパンク好きにはたまらないアイテムではなかろうか?また、こういう系はイギリス製かドイツ製がいいなと個人的に思う。 鍋のような形をしたアルコールランプで火をつけると、車輪が回転する。最初の回転はエネルギーが必要なため、助走は手で回してやる。 アンティークショップの中でも天文・博物系が強い高円寺のRECURIOで購入。 もともと店頭になかったのだが、店主の方とディープなアンティーク話に興じていると、裏から「これも見ますか」と見せてくれたものの1つ。動画はそのときのもの。 これ、売り物ですか?買います!と即決したのであった。 海外でも人気があるアンティークアイテムで、数が少なくなっているとのこと。現行品はあるが、材質が味気ないものになってしまっている。 これも入手した時は壊れており、どうしたら動くのか試行錯誤して修理したそうだ。残念ながら、もとは上の黒いツマミを操作すると、蒸気機関車の警笛のように音が鳴るようだが、その能力は失われている。 さておき、100数十年前のドイツの少年たちが、これを囲んで動く様子を目を輝かせながら見ていたのかなと想像しながら、現代で動く様子を見るのはロマンがあるし、ずっと見ていられる。 #博物 #アンティーク #スチームパンク #理科 #物理 #ドイツ
https://muuseo.com/Mayu_I_ofugutan/items/90

Default