Nikon COOLPIX5000  コンパクトデジタルカメラ

0

Nikon COOLPIX5000  コンパクトデジタルカメラ

我が家の、コンパクトデジカメの初代はこのカメラでした。

2001年発売開始の、「COOLPIX 5000」は、有効500万画素CCDと28mmからの広角ズームレンズ、豊富な撮影機能などを小型なボディに収めたCOOLPIXシリーズの最上位モデルでした。広角ズームと、ニコンの名前に惹かれた購入したのですが、当時としては高機能高性能な魅力あふれるカメラだったと記憶しています。

当時の価格で、15万円位していたと思いますが、加えて、望遠用のコンバージョンレンズまで買っていて、今にして思えばよくこんなに高価なカメラを買ったなと思います。現在の我が家の主力機である、SONY RX10Ⅳの実購入価格よりの高い訳で、時代の違いはあるとはいえ、この両者の圧倒的な性能差に技術革新の凄まじさを感じてしまいます。
これだけ高性能、能高価格なカメラを買ったにも拘らず、活動していた期間は短かったように思います。
それだけ、デジカメの技術革新のスピードが速く、旬の期間が短かったと言えますね。

当時の、500万画素クラスのデジタルカメラ、はオリンパスの「CAMEDIA E-20」、ソニーの「Cyber-shot DSC-F707」、ミノルタの「DiMAGE 7」がありましたが。これらのは一眼レフカメラのように大柄だったのに対し、COOLPIX 5000は本体サイズを可能な限りコンパクトに収めつつも、豊富な撮影機能を搭載したハイスペックコンパクトデジタルカメラでした。

COOLPIX5000の特徴は、大きく伸張する沈胴レンズ。ホットシューが中央部にあり、右側に、シャッターボタンと3つのスイッチとダイヤルが配置され、右手だけでほとんどの操作ができるようになっているところは、現在に至るデジカメのトレンドですね。

本体の上面や背面は、ボタンが右半分に集中して並び、一見複雑に見えるが、各種のボタン(撮影モード/露出補正/ISO設定/AF/記録画素数)を押しながら本体右上のダイヤルを回転して設定を変更するので、撮影時のほとんどの操作は右手のみでも行えるようになっている。

COOLPIX5000の売りである、バリアングルカラー液晶モニタは水平方向に180度開き、前後に270度回転するため、液晶モニタを内側にしても外側にしても閉じることができる。
キヤノンのPowerShot G1/G2などで採用されてたバリアングルモニタとほぼ同じ機構だが、液晶パネル部に操作スイッチ持っていた点は、よく考えられたポイントだったと思います。

 バッテリはCOOLPIX 995/885/775で採用されたものと同じ専用リチウムイオン充電池「EN-EL1」を使用し、液晶ONで連続約100分という撮影時間でした。
995/885/775と同様にカメラ用リチウム電池「2CR5」を利用できるので、いざというときはコンビニなどで購入できるのはユーザーにとって便利なところでした。
付属の充電器は単体で(カメラから充電池を取り外して)充電するタイプなので、バッテリを2個用意すればカメラを利用している間に充電することも可能でした。

【豊富な撮影機能について】
COOLPIX 5000は、豊富な撮影機能を持ち、特に連写機能が強力で、最高画質でも3枚/秒(最大3枚)もしくは1.5枚/秒(最大10枚)の連続撮影が可能だ。また、全体の動作に関しても撮影/再生/各種メニュー操作ともにキビキビと動く感覚で、マクロ撮影も強力(私にとっては大切)で、レンズ面から最短2cmまで接近できる。さらに、マクロモードにしたままでも遠景に合焦するため、マクロの切り忘れによる撮影ミスも防ぐことができる優れもの。

画質調整に関する機能も豊富だ。自動的にホワイトバランスを変えつつ3枚の撮影を行う「ホワイトバランスブラケティング」、ダークフレームを撮影する方式の「スローシャッターノイズリダクション」を搭載するほか、Nikon初の「クリアイメージモード」を搭載する。
クリアイメージモードは、露出を変えつつ連続して被写体を2回撮影し、さらにシャッターを閉じた状態で1回露光し、計3回の露光データから1枚の画像を合成出力するというもの。ノイズが少なくダイナミックレンジの広い画像を目的としたモードで、スローシャッターノイズリダクションと三洋電機「DSC-MZ1」が搭載する「ワイドレンジショット」を合わせたような機能。なお、クリアイメージモードをONにしたときは露光時間が2倍程度に伸び、記録画素数も最大1280×960ドットに制限されてしまいます。

COOLPIXシリーズはシステムアクセサリが豊富に揃っているのが特徴で、本機においてもワイド/テレコンバータレンズやフラッシュなどが利用できる。とくに5000と同時に発表された19mmワイドコンバージョンレンズ「WC-E68」(2万2000円)や、フラッシュ「スピードライト SB-50DX」(2万8000円)などが魅力が高い。SB-50DXは本体上部のホットシューに装着すればTTL調光が可能なほか、同社のスピードライトを複数利用して増灯撮影した場合でも自動調光が行える。

【COOLPIX 5000の主なスペック】
撮像素子 : 2/3インチ有効500万(有効524万)画素CCD
レンズ 光学3倍ズーム、f=7.1~21.4mm(35mmフィルムカメラ換算28~85mm相当)、F2.8~4.8
記録画素数 : 2560×1920/2560×1710(3:2)/1600×1200/1280×960/1024×768/640×480ドット
記録媒体 :」 CF TypeII(32MB付属)
液晶モニタ : 1.8インチ低温ポリシリコンTFT液晶、11万画素
動画記録 : 320×240ドット、最長60秒(15コマ/秒)、音声付きQuickTime形式
インターフェイス : USB、リモートレリーズ、AV出力、アクセサリシュー
電源 : リチウムイオン充電池(付属)、6Vリチウム電池 2CR5
本体サイズ : 101.5(W)×67.5(D)×81.5(H)mm
重量 : 360g(本体のみ)

参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=eRFRd9SIRpE

Default