Der Apathische Alptraum “s/t” / P16.D4 “Tödliches Schweigen” from “Wahrnehmungen 1980/1981”

0

さてさて、いよいよフィナーレ間近ですね。”Wehrnehmungen 1980-1981”の3枚目のLPです。
A面はDer Apathische Alptraumですが、このユニットはRoger Schönauerのソロユニットです。使われた楽器は、tapes, voices, feedback, fuzz effects, bass, pinball machine, trains, roller shutter, synth, nature, typewriters, yardbirds, birds, bells, radioなどで、ギターは一切使っていないとのこと。録音機材はRevox A 77, Akai CS MO1で、BASFのクローム・テープを使ったのことです。ここら辺の「反ギター主義」は信用できますね。これはかなりノイズっぽいアプローチじゃないですか❗️しかも音質も割と良いですし。丁度、日本の19(大竹伸朗がやっていたグループ)みたいで。なんかシーケンサーみたいな音も聞こえますね。テープの使い方もマニアックだし、結構カッコいいです。
一方、B面はP16.D4の”Tödliches Schweigen”と題された未発表音源です。これは貴重じやないですか❗️録音は1981年の4月から9月で、2004年9月に編集とミックス・ダウンがなされています。何故、未発表なのかはわかりませんが、少なくともPDが発展的解散をしてP16.D4が生まれたことと関係があるようです。つまり、PDのメンバーであったJoachim StenderとJoachim PenseがMainzから引越してしまい、Mainzに残ったメンバーであるRalf WehowskyとAchim Scepanskiは新しいメンバーとしてRoger SchönauerとGerd Poppeを迎え、リハとミィーティングを重ねていきます。それで、もう一つの理由というのはか、Stenderは自分をニューウェーブで観せたかったのに、他のメンバーは地下芸術(ダダ、フユーチャリズム、シチュエーショニズム、ミュージック・コンクレート、フルクサス、フリー・ミュージックやアヴァン・ロックなど)に自分達を投影していました。そこら辺の隔りが、最も大きかったみたいです。P16.D4のファースト・カセット・アルバムはGrauer Oktober Tapesから出ましたが、クレジットとしては、P16.D4の初期作品ではなく、RLWの最初期作品として今では認識されています。それでここに収められている音源なのですが、演奏者はGert Poppe (Trommeln, Synth), Roger Schönauer (B, Melodica, Vo), Ralf Wehowsky (G, Tapes, Synth)です。Achim Scepanskiは1981年3月に勉学に戻る為、脱退しています。なのでトリオの演奏になっている訳です。音は、まだミュージック・コンクレートの手法は余り使っておらず、どちらかと言うと構築性のある即興演奏なのですが、プリミティブながらも、中々緊張感のある音になっています。
どうですか?皆さん、聴いてみたくなったでしょう?いやいや、私はP16.D4の大ファンなので、、、冷静に見られないだけなんですよ。だけど、その良さを少しでも伝えることが出来たら良いなと思っているんですよ。是非とも❗️

Apathische Alptraum “Nonverbal Jugend”
https://youtu.be/EfFX408by_s

Apathische Alptraum “Im Rhythmus Des Fortschritts”
https://youtu.be/gxvHXOJRvAk

P16.D4 (YouTubeにはなかったので同時期の曲を)
https://youtu.be/PBoruWgXhkk

#DerApathischeAlptraum #P16.D4 #TödlichesSchweigen #RogerSchönauer #RalfWehowsky #GerdPoppe #VinylOnDemand #PD #AchimScepanski #Noise #MusiqueConcrete #Exoerimental

Default