M.B. “Neuro Habitat”

0

M.B.ことMaurizio Bianchi。宅録ノイズ(宅録インダストリアル)としては最初のアーティストの一人だと思います。私がK2名義でノイズをやろうと思ったきっかけになったアーティストで、名前のイニシャルからのユニット名も彼に倣った。彼のバイオグラフィーは既に書いてますし、また私より詳しい方もいると思いますので、バイオグラフィーは省略しますが、少しだけ。彼は、Tangerine DreamやConrad Schnitzler或いはT.G.に影響を受けて、1979年8月にSacher-Pelz名義でカセット作品を出していましたが、1980年にM.B.と名乗る様になりました。それ以前には伊の音楽雑誌に記事を書いてたそうです。当時は世界多発的にインダストリアル・ミュージックやノイズ・ミュージックが勃興してましたが、それらの多くはメール・アート/ミュージックのネットワークに大きく依存してました。私がM.B.に興味を持ったのは、Fool’s Mateで秋田昌美さんが書いていた「世界の音楽」でのM.B.の紹介文でした。電子音(シンセ)、個人、メールアート、ノイズ・ミュージック、彼の活動の全てに引き寄せられました。特にカセット作品を使っていたこと、そして、de-composition (脱作曲)とrecreate (再構築)。彼は一度作って作品にしたものを、更に加工して別の作品にすると言う手法を用いています。私は今でも自分の曲にはde-composedと付けています。そんな状況の中で、1982年に自身のレーベルMectpyo Soundsからリリースしたのが、この”Neuro Habitat”です(「神経の住処」とでも言うんでしょうか?)。この作品も、そうですが、何度もCDやらLPで再発されています。今回、紹介するのは、BrumeのChristian Renouがリマスターした作品で、多分、一番新しいものじゃないですかね。A面が”Möder Unter Uns”で、ここではChristianはリマスタリングだけではなく、リミックスもしています。B面は”Neuro Habitat”で両面とも長尺の曲が1曲づつ納められています。なので、A面はオリジナルのトラックとは異なっていますし、この作品自体が200部限定なんですよね。それで内容なんですが、B面のタイトル曲は、M.B.お得意のディレイを効かせた電子音の曼荼羅で、中心になるシンセ音とそのディレイ音とが絡み合って、時間感覚の麻痺を誘うような音作りになっています。そしてかなりダウナーです。一方、リミックスもされたA面は単に電子音とディレイ効果と言うよりも、サンプリングによるコラージュやループなどのより複雑な音響処理が為されており、聴き応え充分な仕上がりになっています。どちらかと言うと「Brume plays M.B.」と言う風情でしようか。このトラックに関しては、BrumeことChristianの天才的音響的技術で原曲を更に”recreate”していると思いますよ。こちらは所々にM.B.っぽさもありますが、寧ろフラットな感じです。なので、マニアの皆さん、このリマスタリング盤も持っていた方が良いですよ❗️

Rotireliefヴァージョンは無かったので、オリジナルを。但し、聴く時にはある種の覚悟を持って!
https://youtu.be/GKS1Rcm7eH0

#M.B. #MaurizioBianchi #NeuroHabitat #Rotorelief #MectopyoSounds #Remastering #Remix #ChristianRenou #Industrial #NoiseMusic #Electronics #Synthesizer #Delay

Default