Conrad Schnitzler & Pharmakustik “Extrudee”

0

遂に、Conrad Schnitzler先生とPharmakustikことSiegmar Fricke氏のコラボ3連作の第2弾”Extruder (押出機)”を紹介します。これで2人の3連作の紹介は終わります。これも元々は、1986年11月に、BerlinのSchnitzler先生のスタジオで、2人が録音した音源を元にして、1976-2017年の間に、Fricke氏がリフレッシュ後、再構築したトラックからなります。2人が使った機材は、EMS Synthi A, Korg MS-20, Dynachord Echocord, Automatic Rhythm-Player, Digital Delay, Ibanez MultiEffector, Radio, Yamaha CS-5で、以前、紹介した第3弾”Schubkraft”と同じです。なお、2人のバイオグラフィーは既に書いてありますので、それぞれ以前の文章をご参照ください。内容的には、A面3曲、B面2曲が収録されています。では、各曲について紹介していきたいと思います。
A1 “Kontaktmechanik”は、タイトル通り、マシンリズムが強調された曲で、そこにウニョウニョとしたシンセ音が絡みついていきますが、その内、シンセ音のみになります。このような傾向の曲は、この3連作で共通する傾向がありますので、ひょっとしたら、Fricke氏の好みかも知れませんね。A2 “Extruder”では、いきなり、独逸語のナレーションから始まり、ホワイトノイズによるビートと、これまたウニョウニョしたシンセ音がのたうち回っています。その背景には、初期M.B.のような、ディレイの効いた電子音を聴くことが可能です。A3 “Abrasion Métallique”は、ディレイ/エコーを効かせた電子音が宇宙に広がっていく様を描いたような曲です。リズムボックスの音も使われていますが、ビート感は無いです。
それではB面にいきます。B1 ”Umspulung”では、生物と機械のハイブリッドが演奏しているようで、「脈拍(=パルス)」はあるのですが、明瞭なビートはありません。また、音自体にはほのかなユーモアを感じます。B2 “Doppelwelle”もウニョウニョしたシンセ音から始まり、エフェクトを掛けたマシンリズムに置換されていきます。この曲にも何故かユーモラスな要素を感じます。
纏めますと、少しユーモアのある電子音がのたうち回る傾向が目立ち、初期M.B.との共通性もあるようで、ここら辺のミックスはFricke氏の好みなのかなあ?と思います。その「ユーモア」の成分は多分Schnitzler先生によるものだと思います。なので、このユーモアとシリアスの混合物がこのアルバムの特徴だと思います。

[trailer]
https://youtu.be/fgTqnOg69uo

#ConradSchnitzler #Pharmakustik #SigmarFricke #Extruder #Rotorelief #CollaborationAlbum #第2弾 #ElectronicMusic #Experimental #1986年録音 #2016-2017年再構築 #LimitedEditions #400部

Default