ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」

1

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
REC:新世界より」1964年3月、「モルダウ」1967年4月

主観的で重厚かつ壮大な空間を作り出しています。60年代のカラヤンをわかりやすく味わえるアルバムです。

1.交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 第1楽章:Adagio-Allegro molto
2.交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 第2楽章:Largo
3.交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 第3楽章:Molto vivace
4.交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 第4楽章:Allegro con fuoco
5.交響詩「モルダウ」

https://www.youtube.com/watch?v=9n8R3x68yuI

Default
  • File

    tomica-loco

    2019/02/21

    70年代の小中学生の頃よくFMラジオや同級生の家でベーム、カラヤン指揮のクラシック音楽を聴いてました。
    新世界は2楽章と最終楽章が好きです。
    先日もカラヤン指揮のブラームスの交響曲第3番作品90をクルマのラジオで聴いてました。

    返信する
    • File

      ace

      2019/02/21

      そう言われて、今4番を聴いてます😁✨

      File
      返信する
  • Animals 16

    Jason1208

    2019/02/21

    ふと思い出したんですが、カラヤンが亡くなった頃に今は無き徳間書店の漫画雑誌『月刊キャプテン』で、そのままカラヤンのP.N.で投降した読者がいました。
    ところが編集者が《カロヤン》と誤植してしまったものだから、伝説的な誤植として、笑いを取ってしまったことがあります。^^;

    返信する
    • File

      ace

      2019/02/21

      ホントですか?😅
      ネタ過ぎるにも程がある!😆

      返信する
  • File

    tomica-loco

    2019/02/22 - 編集済み

    40年くらい前、サントリーメルッエンビールのテレビCMに確かモルダウが使われていたのを覚えてます。

    返信する
    • File

      ace

      2019/02/22

      これだ!
      3:40くらいの黛敏郎さんの出てるやつですね!😳
      https://www.youtube.com/watch?v=GQIBCfluGYI

      返信する
    • File

      tomica-loco

      2019/02/22

      小中学生の頃、黛敏郎の題名のない音楽会とか山本直純のオーゲストらがやって来たをよく見観てました

      返信する
    • File

      ace

      2019/02/22

      あの頃は"日曜日の午前中"が長かったなぁ〜😭

      返信する
    • File

      tomica-loco

      2019/02/22

      関東では題名のない音楽会が日曜の朝9時で、オーケストラがやって来たが朝11時だったかと

      返信する
    • File

      ace

      2019/02/22

      そうそう✨
      こっちもそんな時間だったと思います😊

      返信する