記憶の紋様

0

記憶の紋様が作られるまでには複数の工程があります。

●まず最初にパネルと作ります。
①木の棒を40mm×60mmに組み、ベニヤをカットし貼り付けます。

よく画材屋さんで売っている木のパネルの形と同じです。残念ながらこの大きさのものを大量に購入しようとするとコストが非常にかかるので自分で作ります。これが一番骨が折れる作業です。

②その木枠に画用紙を水張りする

水張りというのは紙が水分を得ることで伸び縮みする性質を利用した固定手法です。
水を吸い込んで伸びた紙を木のパネルに固定(乾くと縮む)することで水彩などの水を多く使う画材などでも紙がよれたりしなくなります。
ワナナキはペンを使うので別に水張りである必要はないのですが…これの方がかっこいいでしょ?
これで何も描いていない記録用のブランクパネルの完成!!

●紋様を採取する
何か面白いものや興味のある物、印象に残っているもので紋様化できるものを採取します。日常のどこかしらに紋様は生息しています。
その際に、思い出も記録します。ちなみに後々見返したときに他の思いでも喚起されることもあるので面白いです。
スケッチブックにはこれらが沢山あるのですが採取スピードと描くスピードが全然違うので尽きません。

●紋様を記録する
0.03~0.5のペンを使って紋様をパネルに描いていきます。
この際に使うのは黒と灰色のペンのみ。ミスしたりすると落ち込みます…
紋様をパネルに描き終わったらナンバリングをして完成。
現在550個程度のコレクションが存在します。

Default
  • File

    ace

    2018/08/10

    面白い❗️( ゚д゚)

    返信する
    • ありがとうございます!誰かを驚かしたり、楽しんでもらえたら嬉しいと思って作り始めた作品です。
      今後も引き続き展示していきたいと思っていますので見に来ていただけたら…嬉しいです。

      返信する
    • File

      ace

      2018/08/11

      着眼点というのでしょうか、"紋様"へのこだわりとその収集方法の確立と独特の採取道具の開発はお見事です✨
      引き続き拝見させていただきます😆👍

      返信する
    • お恥ずかしい事ですが、当初はただ手を動かしたいと言う欲求のままに生まれた作品です。つまり何も考えていないのです。
      その後、数が増えてきて時間がたつにつれ紋様達は、紋様とは私にとって何なのか?という事、その関係を深く思索したことで意味を見出したのです。
      お楽しみいただけるように努力いたします、よろしくお願いいたします!

      返信する
    • File

      ace

      2018/08/13

      こちらこそでございます😆✨

      返信する