- Kinky Musik Museum
- 5F Underground music: other countries
- Laibach “The Occupied Europe Tour 1985”
Laibach “The Occupied Europe Tour 1985”
永遠の反逆芸術部隊にして、Neue Slowenische Kunstの音楽部門担当Laibachの初期のライブ盤です。しかも、初盤は、あのSPKのレーベルSide Effect Recordsよりのリリースです。Laibachのバイオグラフィーについては既に他の作品で書いていますので、そちらをご参照ください。前回は1980-1984年のライブ盤” Rekapitulacija 1980-84”を紹介していますが、今回は、1984年12月〜1985年7月に行われた欧州占拠ツアーからのライブ音源になります。ライブ公演自体は、トータル24ヶ所で行われており、その内、LjubljanaでのライブはRadio Študentによって、HamburgでのライブはUli Rehbergによって、LondonでのライブはSPKのGraeme Revelによって録音されており、その3ヶ所のライブ音源が今回、コンパイルされていると思われます。なお、裏ジャケには、1985年の米国大統領Ronald Reganの声明文「欧州のグローバリズム」についての一部が引用されており、ここら辺に、彼等の「政治的」」スタンスが感じられます。内容は、これまた、Laibachらしい「インダストリアル交響曲」とも言えるマーシャルな音で、初期の彼等の音楽を良く体現していると思います。まだあの低音のMilan FrasはリードVoではないようで、Voは恐らくIvo SaligerことTomaž Hostnikではないでしようか。この頃のLaibachのコアメンバーは、Dejan Knez, Milan Fras, Ervin Markošek, Ivan "Jani" Novakらしかったのですが、彼等はしばしば偽名を使うので、定かではないです。また、彼等はライブでは、コアメンバー以外にライブ要員を使いますので、ここでの参加メンバーについては不明です。A1 “Perspektive”でのテープ操作から始まり、A2 “Vier Personen”でのコーラスの巧妙な使い方や「全体主義的」で強靭な音作り、A3 “Nova Akropola”では大胆なホーン類の音の導入と今のLaibachとは異なるゲッペルスにも似た熱狂的ヴォーカルもカッコいいです。因みにこの曲は、当時のLaibachとしては有名な曲ですね。あと少し思ったのは、こう言うスローな曲で顕著なのですが、NYCの初期Swansとも共通する「重さ」があります。A4 “Vojna Poema”は渋いバラード調の曲で、ピアノと低音Voがグッときます。B1 “Panorama”もタイトルから想像出来ない位、マーシャルな曲で、B2 “Ti, Ki Izzivaš”も強靭な意志を感じさせる迫力のある行進曲です。B3 “Die Liebe Ist Die Grösste Kraft”は、女性の声で独逸語のナレーションから始まる、不協和音と重い疾走感のある曲で、カッコいいです。B4 “Vade Retro!”は怒号の飛び交う、やや実験的な曲で、B5 “Država”はサンプラー(?)を使用し、ネオ・クラシカルなアレンジを施した曲で、本アルバムを締めています。全体的に、3ヶ所でのライブ盤にしては、まとまったアルバムだと思いますし、音的にも迫力があるので、初期Laibachに興味のある方は是非聴いて欲しい一枚です❗️
B2 “Ti, Ki Izzivaš”
https://youtu.be/AEF5EscHFbA
[full album]
https://youtube.com/playlist?list=PLOuebjVJfxz_1y07-L-NF4qshAtzK_PWd
#Laibach #TheOccupiedEuropeTour1985 #SideEffectsRecords #LiveAlbum #Ljubljana #Hamburg #London #Industrial #Martial #NeoClassical #DejanKnez #MilanFras #ErvinMarkošek #Ivan"Jani"Novak #TomažHostnik