- tezzarite Museum
- 2F クリスタルーム
- プラチナ&ゴールド/自然白金と自然金の共生
プラチナ&ゴールド/自然白金と自然金の共生
銀白光沢が眩いプラチナの元素鉱物。
自然金と共生が見られる立体結晶です。
他の元素と化合することなく産出した天然のプラチナ…というのは飽くまでも理想の状態。
実際にはロジウムやパラジウムといった同じ白金族元素を含有しているとされます。
また不純物として鉄を含むため弱磁性を帯びることも多く、その場合はネオジム磁石といった強力な磁石の下に吸い寄せられる様子が確認できます。
プラチナもまた高い腐食耐性を備えていることから、宝飾用の貴金属として人々を虜にしてきました。
その化学的な安定性に裏打ちされた輝きはゴールドと同等かそれ以上。
金を凌駕する希少価値を持ちながらも光沢は銀のように上品であるため、ゴールドよりもプラチナのほうが好きという方も多いのではないでしょうか。
他方でこのプラチナという金属には、有害物質を無害化するという強力な触媒作用が備わっています。
この性質に着目し、例えば自動車分野においてはエンジンから発生する排ガスを低減するための「触媒コンバータ」に利用されており、浄化装置として組み込まれ環境負荷の低減に一役買っているのです。
私たち人類にとってかけがえのない友人とも呼べる白金。
その美しい外観に違わず、空気までをも綺麗にしてくれるという非常にありがたい存在なのであります。
MOYO.
2019/02/08これは凄いお宝ですね!(笑)。
有り難う御座いますm(__)m。
12人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/02/08ありがとうございます!
これは本当に目を皿にして探し回りました(笑)
まさにようやく探し当てたお宝です😆
22人がいいね!と言っています。
MOYO.
2019/02/08そんなに苦労して収集した物だったのですね!
お見せ頂きまして、誠に有り難う御座いますm(__)m。
18人がいいね!と言っています。
who-me-A
2019/12/31うぉー!わうぉー!金塊やでー!(笑)。失礼しました(ゴホン)。
いつも大変お世話になっております。なんにでも首をつっこむWho-me-Aでございます。宝石などの鉱物も凄いですけど、金や白金の標本もあるんですね、というかこれそのまま現金じゃないですか!でこの標本でどのくらいの大きさなんでしょう(そっちかーい)、資産的な価値はあえて問わない(笑)
13人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/12/31コメントありがとうございます!
あはは😆
実はこれ、延べ棒のような加工品ではなくて、正真正銘の天然プラチナ原石なんです!
ついでながら表面に共生している金も、これまた自然に付着した天然の金なんです!!
大きさに関してはかなり小さい方でして、例えば展示画像にもある正方形の面は約2.5×2.5mm。
その他、最長の箇所でも精々5mmしかないんです。
おまけに未精錬の原石なので純度もまだまだ低く、資産価値としては雀の涙でしょう・・・
しかしこのインゴットと見紛うばかりにクッキリ明瞭な結晶形と、膜状に張り付いた金の面白さ!
それらの要素が備わっている分、私にとってはプライスレスな標本です😄
19人がいいね!と言っています。