瑪瑙浜のつぶらな瞳の舎利石/メノウ

0

青森県今別町で採取した舎利石です。
舎利石は《釈迦の遺骨の代用品》として重宝される神聖なメノウであります。

知名度で言えば錦石の陰に隠れがちですが、これもまた津軽半島が古くから誇る名産のひとつ。
僧侶たちが遠路はるばる採取しに訪れるという美しく神秘に満ちた銘石です。

そんな舎利石を珍重するのは石好きたちも同じで、私も度々訪れては昼夜を問わず探し求めてきました。

こちらの舎利石は2点の大きなインクルージョンが表面に露出していました。
まるでつぶらな瞳でこちらを見つめているようです。

舎利石には母岩由来の砂粒が付着していることが多くありますが、これほど「目」が大きく双眼が並んだ個体は初めてです。

これまでのネームド舎利石の中では最小サイズですが、一度見たら忘れられないインパクトのある子です。

Default