瑪瑙浜の水入りたまご舎利石/メノウ

0

青森県今別町で採取した舎利石です。
舎利石は《釈迦の遺骨の代用品》として重宝される神聖なメノウであります。

知名度で言えば錦石の陰に隠れがちですが、これもまた津軽半島が古くから誇る名産のひとつ。
僧侶たちが遠路はるばる採取しに訪れるという美しく神秘に満ちた銘石です。

そんな舎利石を珍重するのは石好きたちも同じで、私も度々訪れては昼夜を問わず探し求めてきました。

こちらは大きさ7㎜程度の卵型の舎利石。

卵黄のような中心核が透けており、小学生の頃に作ったぷよぷよ卵を思い出しました。

それだけでもユニークで面白いのですが、この舎利石はなんとまさかの水入り個体。

石を揺り動かすと内部で気泡が転がる様子が観察できます。

この舎利石という石の生成過程を伺い知ることができる貴重な個体です。

Default