Günter Schickert “Kinder In Der Wildnis”

0

これも謎物件ですね。私は、このアーティストGünter Schickert (ギュンター・シッカート)のことは全然知りませんでした。多分、通販サイトを眺めていて、ちょっと視聴して琴線に触れたのでしょう。なので、先ずは、Günter Schickertのバイオグラフィーを調べてみました。Schickertは、1949年4月25日、Berlin生まれで、1962年には、トランペットを習っていましたが、1967年にはGを習った方が良いと言われ、それ以降、彼のメインの楽器になります。1960年代には、Schickertは、ベルリン・スクールな電子音楽もやっており、その後、1971年に、フリージャズを演奏し始めますが、一方で、Klaus Schulzeのローディー兼優秀な電子音楽エンジニアとしても働きつつ、Schulzeとも「ホームセッション」を行なって、腕を磨いていたとのこと。そうして、1973年に、エコーマシンとGだけを使用した「エコーギター」で、ファースト・ソロLP”Samtvogel”を自費出版しています。この作品は、1976年には、Brain RecordsがLPで再発しており、その後も度々再発されています。同年1976年には、Axel Struck (G, Vo)とMichael Leske (Drs, Perc)と共にGAMと言うバンドを結成していますが、このバンドは、「Krautrockは1970年代中盤には死んだ」と言われていたことに対抗して結成されたベースレス・バンドで、Guru GuruやAsh Ra Tempelのようなフリークアウトした音楽を更に高めようとしていたそうです(私は未聴)。ただ、Discogsで確認すると、GAMとしては、現在までに3作品しか出していないです。話しをSchickertに戻すと、彼は、1979年に、セカンド・ソロ・アルバム”Überfällig”をSky Recordsから出しており、この時には、Charles M. HeuerがDrsでゲスト参加しています。この頃には、彼は「ギター・マエストロ」とか「レジェンド」と呼ばれていたようです。その後、1983年に、彼はソロ作品を、英国YHR Tapesからカセットでリリースしており、その後もカセット、CDR、CD等の様々なフォーマットでリイシューされ、しかも、微妙に曲順や収録曲が変わっていると言う難儀な代物となっています。ただ、1980年代〜1990年代には、ソロとしては、2〜3作品しか出しておらず、また、主に音楽と演劇の為のNo Zen Orchestraとしても2作品しか確認できませんが、Ziguriと言うGünter Schickert, Udo Erdenreich, Dieter Kölsch, Zam Johnsonから成るヒプノティックでトランスかつハンマービートとサイケを混ぜたような音楽をやるプロジェクトを1987年〜1997年に盛んにやっていたそうで、このプロジェクトは、2011年に復活しています。2000年代以降になって、漸く、コンスタントに、ソロを含め、様々なバンド(?)で作品を出していくようになり、現在も現役で活動しているようです。 

 以上が、Günter Schickertの簡単な略歴ですが、恐らく、独国内のクラウトロック・ファンからは、日本とかで想像する以上に、高く評価されてきたと思われます。それでは、本作品“Kinder In Der Wildnis”(両面5曲ずつ収録)の各曲について紹介していきましよう。なお、A5とB5はボートラとなっています。
★A1 “Höllentanz” (5:41)では、いきなりDrsとG、それにVoから始まって、ちょっとビックリしましたが、滑らかなグニャグニャのGワークと不定形かつ反復するVoが如何にもクラウトロックっぽいですね。
★A2 “Rabe In Der Nacht” (8:43)は、エフェクトを掛けたGで始まりますが、割とリズミックで、ちょっと意外な感じもします。しかし、pヒプノティックな曲調は独逸ロックならではですね。なお、後半はGを弾きまくってます。終わり方もグー!
★A3 “Es Ist Schon Kurz Vor 12” (6:37)は、まるでギターシンセのようなGの反復から始まり、そこにまろやかなトーンのGが絡んできて、その対比が面白いです。更に後には不明瞭なVoやDrsも入ってきます。
★A4 “Gitarre Wahnsinn” (4:49)は、A3と連続して、アルペジオGと通奏低音から成る、これまたミニマルな曲ですが、やがて別のGを弾きまくります!
★A5 “Wohin SollI Ich Gehen (bonus)” (3:33)は、Drsのビートを中心に微かなGとヘナヘナな掛け合いVoが入ってくるミニマルな曲で、ヘナった感じがグー!
★B1 “Suleika” (6:17)は、声と物音から始まり、金属質なGの反復リフに、超絶Drsがビートを刻むヒプノティックな曲で、後ろで低音Gをかき鳴らしています。
★B2 “Schwarz Voll Weiss” (2:04)は、土着的ドコドコDrsに、ホーンらしき音がメロディを成して、その後ろで、Gのアルペジオが聴こえています。
★B3 “7/5” (4:59)も、B2と連続して、緩やかなGによるアンビエンスに、トランペットも加わり、後ろでは花火の音等のフィールド録音が配置された曲ですね。
★B4 “Kinder In Der Wildnis” (5:35)では、ノリの良いアップテンポな曲で、Gはひたすら掻きむしり、トランペットも煽ってきますが、NDWっぽいVoが特徴かな?
★B5 “Leihst Du Mir Dein Ohr (bonus)” (5:10)では、ハイハットとキックによるDrsとミニマルなBやG、それに聴き取りにくい2人のVoが無関係に掛け合いをしています。

 個人的には、ジャケから受ける印象程、プログレ臭さは感じませんでした。寧ろ、曲によってはNeue Deutsche Welle的なユーモアやミニマルさも感じられて、ここら辺にクラウトロックとNDWのミッシング・リンクがあるのかなとも思います。ただ、バイオグラフィーに書いた「エコーギター」はそれ程出てこなかったようにも感じられ、ちょっと残念でした。ただ、もろプログレ感は少なく、どちらかと言うと、人力ミニマル・ポップとも言える印象ですね。元々はカセット作品だったので、こんな風になってしまったのではないでしょうか? でも、こんなポップネスも有りかもよ!

https://youtu.be/5Px6vQUR3Rk?si=XByHfcbXsx5hH9o8

[BandcampのURLも貼っておきます]
https://gnterschickert.bandcamp.com/album/kinder-in-der-wildnis

#GünterSchickert #KinderInDerWildnis #BureauB #2013年 #重量盤 #YHRTapes #1983年 #CassetteFormat #Krautrock #Minimal #Hypnotic #EchoGuitarists#GuitarMaestro #ElectronicMusicEngineer #KlausSchulze #GuitarMaestro #ManuelGöttsching #CAMl

Default