Dauerfisch “Entspannung Is Beautiful E.P.”

0

当時、何も知らずに買ったような覚えのあるDauerfischの10㌅EP“Entspannung Is Beautiful E.P.”を、今回はご紹介します。聴くのももう約20年振りなので、よく覚えていませんでした。メンバーは、Achim Treu (アヒム・トゥロイ)とAndre Abshagen (アンドレ・アブスハーゲン)のデュオで、B1以外は全て、この2人で作詞・作曲を行っています。B1の作詞はSimone Spörl (ジモーネ・スペル)が行っており、裏ジャケには「ジモーネ」とカタカナで表記されています。Dauerfisch (独逸語で「持続する魚」の意?)は、1985年に最初のカセット作品”Spielt Für Dich!”を出しており、その辺りから活動をしているようですが、1999年に出した作品が、どうも出ていないようなので、解散したのかな?と思います。ただ、その間は、割とコンスタントに作品(とは言ってもカセットが多いですが)を出しています。本作品のリリースは、あのBungalow(と言えば、Stero Total❗️)が行っており、まあそれで何となく音楽も予想が付きますね。あと、メンバーのAchim TreuはDer Planに在籍していたこともあるようです。とあるレコード屋の広告には、「ピコピコ脱力ハッピーサウンド!カラフルなサンプリングをコラージュ感覚に散りばめたラウンジ・ブレイク・ビーツ~パンキッシュ・エレクトロ・ビーツまで」と書かれていました。まあ、強ち間違いではないでしょう! と言う訳で、各曲を紹介していきましょう。
A1 “Wholelotta Weasel”は、何だか訳分からず、アングリ口を開けてしまう程、馬鹿ハッピーなブレイク・ビーツな曲で、サンプリング音が上手く嵌め込まれています。
A2 “Ride My Bike (Campagnolo Mix)”は、打ち込みの演奏自体をサンプリングして曲と土台とし、そこにベビーなベースを差し込んで、キッチュな女性Voを塗した曲です。歌詞も能天気!
B1 “Etchi Na Fruutsu Sarada”は、結構シャレ乙なフレンチ・ロックっぽい曲に、エロいSimoneの日本語のウィスパーVoが乗ると言うヘンテコなラブソングです(これなんかはStereo Totalっぽい!)。
B2 “Entspannung Is Beautiful”では、独逸語のナレーショで始まり、何だか良く分からないリズムが出てきて、コラージュのように曲が切り貼りされています。B3 “S'il Vous Please (Melitta Mix)”は、シャンソンっぽいラウンジ・ミュージックですが、何処かのネジが外れています。
 リリース年月日が1998年なので、やはりその時代の享楽的な雰囲気とピコる心とシャレ乙さが混じった音楽になっていますね。ただ、今現在で、余り積極的に聴くことも無くなっているようにも思え、時代の徒花だなあと思ってしまいます。基本的に、クラブ・ミュージックなので、特に1990年代のそこら辺が好きなリスナーさんは聴いてみて下さい❗️

A1 “Wholelotta Weasel”
A2 “Ride My Bike (Campagnolo Mix)”
B1 “Etchi Na Fruutsu Sarada”
B2 “Entspannung Is Beautiful”
B3 “S'il Vous Please (Melitta Mix)”

[full EP:注意!A面とB面が逆に収録されている]
https://youtu.be/ZIzvdW5QHMk?si=lkAnJsn1hYcqJYAX

#Dauerfisch #EntspannungIsBeautifulE.P. #Bungalow #GermanDuo #BreakBeats #Electro #LoungeMusic #1990年代 #AchimTreu #AndreAbshagen #SimoneSpörl

Default