Remopleurides deani

0

遊泳型三葉虫の防御態勢化石です。頭鞍部には大きな複眼の痕跡があり、視覚に優れた三葉虫とされています。
素人の私よりも参考になるリンクがあるので、以下ご参考下さい。

参考:静岡大学鈴木先生の研究グループによる、Remopleurides複眼のジャイロ機能検証と進化の裏付け
https://www.sci.shizuoka.ac.jp/news/1434.html

参考:Remopleurides の分類(本標本の種名について命名者本人が解説しています)
http://www.geologi.no/images/NJG_articles/NGT_62_4_231-329.pdf

Default
  • File

    Trilobites

    2022/04/27 - 編集済み

    Shropshire産Remopleuridesであれば本種なのかなという事でしょうか。電子顕微鏡で細かい差が確認できないと論文みたいな同定は無理そうですね。静大の研究もまた凄い狭いエリアの話で、一般的に保存状態の良く数もあるロシア産でなく、スウェーデン産の種類を研究ターゲットにするとは想像もできなかったです。

    返信する
    • File

      tatsutoy

      2022/04/27

      参照先をご確認頂いた上でコメント有難うございます。
      Shropshire州のOnny川で採取されれば、この種ではないか位だと想像します。
      また、研究室の方々が、実験対象の標本をどの様な基準で選択しているのか、気になりますね。種類の有名無名とはまた別の基準があるのでしょうか?

      返信する