Feine Trinkers Bei Pinkels Daheim “Apfelmost Und Essig”

0

これまた謎々物件。恐らく独逸モノとして購入したものと思われます。初め、どちらがアルバムタイトルでどちらがバンド名か分かりませんでした 苦笑)。調べた結果、Feine Trinkers Bei Pinkels Daheim (以下、FTBPDと表記)がバンド名でした。とは言うものの、実は、独逸の元建築家Jürgen Eberhardのソロユニット名で、1989年から活動していたそうです。一時期、Oswin Czerwinskiも加わってデュオで活動していましたが、2004年からは再びソロになっています。このFTBPDは結構、沢山のリリースを行っており、Audiofile Tapes (米), Vinyl Communication (米), Drone Records (独)などからもリリースされています。アルバムとしては、初のLPが本作品”Apfelmost Und Essig (直訳すると「サイダーと酢」)”が最初だと思います。FTBPDの意味を調べようとしましたが、何だかよくわからない意味でしたので、和訳は出来ませんでした。それでFTBPDの音楽は、オブジェなど非楽器を使って、それを電子的に取り込み、変調/再グループ化/重ねたりして、ある種のサウンド自体を構築すると言うスタイルみたいです。こちらも家電系実験音楽ですね。それで本作品ですが、柔らかい黄色い和紙に包まれた黄色盤で録音情報や曲名は一切書いてありませんが、Discogsには曲名が記載されています。また、この時期はJürgenとOswinのデュオで、ゲストにChris Sigdellも参加しています。A面に3曲、B面に2曲、収められています。電子音ではなく、アコースティックな音を加工していますので、電子音らしき音は含まれていませんが、ガサガサ、ゴソゴソとした音が心地よいドローンの上で遊んでいるかのような音楽です。まあ、「音響系ノイズ」の範疇に入る音楽だと思います。音の扱いがかなり巧いので、相当なスキルを持っていると思います。それも建築家の前歴があるからでしようか?もし、この盤を見つけたら、一度は聴いてみても良いかと思います。隠れた「名匠」ですね。それではそのチャンスを得られることで、チャオ❗️

YouTubeにこの作品は無かったので、ライブ音源を貼っておきます。
https://youtu.be/Uj4rwCBZ8rQ

#FeineTrinkersBeiPinkelsDaheim #ApfelmostUndEssig #EpilepticRecordings #German #Electro-AcousticNoise #AmbientNoise #Drone #JürgenEberhard #OswinCzerwinski #ChrisSigdell #Germany

Default