小田原市C(神奈川県)  マンホールカード

0

マンホールカード 小田原市C
【都道府県】 神奈川県
【市町村】  小田原市
【弾数】   第16弾
【発行年月日】2022/1/15
【配布場所】小田原宿なりわい交流館

「小田原提灯(おだわらちょうちん)」とは、小田原の職人が考案した、じゃばら構造で折り畳みができる提灯。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

小田原は、神奈川県の西部に位置し、関東地方で一番西側の平坦な地域です。

関東地方の攻防で歴史上の重要な拠点です。

〇戦国時代 1495年北条早雲が小田原城を奪取。
北条氏は小田原城を本拠に関東一円を支配した。
1590年(本能寺の変の8年後)豊臣秀吉軍が攻略、北条氏は滅亡。

〇江戸時代 東海道五十三次の9番目の宿場(8番目 大磯(約15.7km)、10番目 箱根(約16.6km))

〇現代の決戦  箱根駅伝 小田原中継所(4区→5区、6区→7区)

箱根駅伝で一番の難所 第5区 (小田原ー箱根)全長20.8km

1.5km地点までは平坦、その後『高低差820m・約15kmの上り』、峠を過ぎると『高低差160m近くの4.5kmの下り』。
同一条件だと高度が820m上がると、気温は約5℃(8.2 x -0.6℃)下がりますが、
山中のコースは、木陰になる区間が多いので体感温度はもっと下がります。

Default