狭山市(埼玉県)  マンホールカード

0

マンホールカード 狭山市
【都道府県】 埼玉県
【市町村】  狭山市
【弾数】   第7弾
【発行年月日】2018/4/28
【配布場所】狭山市市民交流センター

狭山市

埼玉県の南西部に位置し、人口は約15万人です。
1960年代以降東京郊外のベッドタウンとなり人口が急増しました。
航空自衛隊の入間基地が市役所の南に位置し、その9割が狭山市域にあります。

【航空自衛隊入間基地】
所在地 埼玉県狭山市稲荷山2-3

敷地の9割が狭山市、1割が入間市です。
滑走路は全て狭山市内にあり、滑走路の進路上に入間市はありません。

狭山市にあってなぜ、入間基地?

歴史
昭和13年 陸軍士官学校が現在の入間市に移転(当時は入間郡豊岡町)
昭和15年 豊岡陸軍飛行場完成 (場所 入間郡入間川町→現在の狭山市)
昭和20年9月 ジョンソン基地に改称(アメリカ軍進駐)

昭和29年 狭山市 市制施行 ★重要
昭和31年 入間市 市制施行

昭和33年8月 ジョンソン基地存続状態で、入間基地発足 ★重要

昭和38年11月 ジョンソン基地の飛行場運用管理を米軍から空自へ移行
昭和53年9月  ジョンソン基地全面返還

・狭山市と入間市は、どちらも元は埼玉県入間郡です。
・入間基地発足時点、狭山市,入間市の両市は誕生しています。

昔の地域名で入間基地にしたのかな?

全国的な知名度は 入間市 > 狭山市 だと思います。

騒音被害は狭山市が圧倒的に受けています。
狭山市に同情します。

Default