川崎市C(神奈川県)  マンホールカード

0

川崎市C(神奈川県)  マンホールカード

マンホールカード 川崎市C
【都道府県】 神奈川県
【市町村】  川崎市
【弾数】   第18弾
【発行年月日】2022/1/15
【配布場所】東海道かわさき宿交流館

川崎宿(江戸から2番目の宿場)
1623年 品川宿と神奈川両宿が約20㎞離れていて、多摩川が増水で渡れないこともあり伝馬の負担が重かったので、途中の川崎に宿場を開設。

東海道五十三次

1601年 五街道の整備を開始

 五街道:東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道

 整備内容
 ・道整備 砂利、砂を敷いて固めた5.4 - 7.2メートル幅の道を整備
 ・並木  街道沿いに並木を植樹
 ・一里塚 一里(4km)ごとに標識を設置
 ・宿場  一定距離(8~10kmぐらい)毎に宿場を開設
   宿泊 本陣(大名、公家、幕府の要職の宿舎)、旅籠(一般の旅館)
   運送 隣の宿場までの人馬の常備を義務化
     (東海道だと人足100人・馬100頭)
      足りないときは臨時で周辺の村から招集
 
1623年 川崎宿を追加開設
1624年 東海道五十三次完成  庄野宿(三重県鈴鹿市)の開設で東海道の整備完了 

2024年 東海道五十三次完成400年です。

Default