フタバスズキリュウ :和名:双葉鈴木竜 学名:Futabasaurus suzukii (フタバサウルス・スズキイ)

0

約8,500万年前、白亜紀後期の日本海に生息していた首長竜。詳しくは爬虫類双弓類プレシオサウルス上科エラスモサウルス科に属する。海生であり、陸生である恐竜の定義からは外れている。
日本国内で初めて発見された首長竜として有名。
記載されたのは2006年であり、発見されてから新種として認定されるまでに38年を要している。
基本となる模式標本は国立科学博物館に所蔵されており、福島県のいわき市にあるのはその化石のレプリカ。
学名の後半(小種名という)のスズキイは発見者で当時高校生であった鈴木 直氏の名をとっている。
当時、日本列島は面積が狭く小さいため、日本で中世代の恐竜や、海棲爬虫類の化石が発見されることはないと考えられていた。日本に海外と異なり、恐竜学者が正式に存在しなかったのも、そのためである
このフタバスズキリュウの発見により、その定説は覆り、専門家が雨後の筍のように現れ、アマチュア研究家が一気に出現し、化石発掘が日本の様々な土地で盛んになった。
全長7メートル。他のエラスモサウルス科の首長竜よりもねと花が離れている事や骨格上の形状の違いが識別可能であり、首以外のほとんど全身の70%が化石として再現できる形で残っている貴重なものである。

オリジナル画像ライセンス販売AdobeStok Pixta

Default
  • File

    レLEGOの日記

    2023/08/11

    ドラえもんの映画のび太の恐竜に登場するピー助ですね!
    懐かしい🦕

    返信する
  • File

    trilobite.person (orm)

    2023/08/11 - 編集済み

    こんなに有名な種なのに、記載まで随分かかりましたね。確か科博の真鍋氏らの研究により正式に記載されたんでしたかね。
    内部事情は全然知らないので、的外れな話かもですが、記載が遅れたのは相変わらず厳しい予算の関係もあるのでしょうか。最近、科博のクラウドファンディングを募った件もありましたし(科研費とは別でしょうが)、地方含め、日本の博物館事情がますます心配であります。

    返信する
    • Picture

      Mineosaurus

      2023/08/11

      恐竜博は当初商業的なところが期待感を以て進出しましたが、思いのほか商売にならなかったんですネ。人気は絶大な恐竜ですが、商売になるかというとなかなか難しいらしいです。画像制作者の立場からも、かなりの抵抗感がありました。売れるようなデザインというものがと自分の古生物に対するコンセプトの違い、例えば口を開けているのに剥き出しの歯が全て見えているというのは変ですよね。でも、それを頑なに守ろうとすれば業者がお金を出しません。主催者の学術的情熱とのせめぎあいが凄かったですね。
      絵を描く方もイベントであるのだというふっ切り方があった方がいいような気がしました。海外は歯が出ているとか、セイズモサウルスの頸部のつながりがおかしいとか、こうあるべきだという変な学問的知識を徹底させようとはしません。博物的なところは骨が語ってくれるんですから、あまり日本のように何でも○○道にしてにしまったり、学問的に凝り固まると、楽しみたい子供と、昔子供だった大人の脳ミソを刺激しなくなります。ああいうイベントは一度考え方をしっかりやり直すべきだと思います。

      返信する
    • 業界内の興味深い話をお聞かせいただき、ありがとうございました。
      近いところでは、映画のジュラシックパークなんかも、もしも、かっちりアカデミア通りの復元をしていたら、あんなに魅力的な映画になっていなかったかもですね。あれが多くの聴衆を魅了し、そこで古生物の魅力に嵌まった子供の中から、その後、研究者も多く生んだ功績は大きいでしょうしね。

      返信する
    • Picture

      Mineosaurus

      2023/08/12

      おっしゃる通りですね。古くはゴジラ、ガメラ、そしてジュラシックパーク特にジュラッシックパークは革命的でした。子供がワクワクする想像を超えたものでしたね。

      返信する