鉱物標本 ペンタゴナイト(Pentagonite)

0

別名:ペンタゴン石
産地:Wagholi Quarries, Wagholi, Pune District, Maharashtra, India

小さな柱状の結晶が放射状に集まった剣山のような形状をとる、カルシウムとバナジウムを含む緑がかった青色のケイ酸塩鉱物。様々なゼオライト鉱物とともに玄武岩や凝灰岩の隙間に産出する。

1960年代にアメリカ、オレゴン州Malheur郡のOwyhee湖州立公園内のOwyheeダム付近にて淡青色の小さな柱状結晶が集まって放射状の晶癖を成す新種の鉱物であるカバンサイト(*1)が発見された。直後に同じ組成だがカバンサイトと結晶構造の異なる鉱物が発見され、双晶の断面が擬似5回対称性の星形になることから五芒星"pentagon"に因んでペンタゴナイトと命名され、1973年にカバンサイトと共に報告された。

その後は新たな発見報告が無かったものの、1980年代にインドのMaharashtra州Pune(*1)でカバンサイトの晶洞が発見されたのち、しばらくしてペンタゴナイトも発見されたことで希少であるものの鉱物標本として広く流通する様になった。

多形関係にあるカバンサイトとの違いについて2009年に東京理科大准教授の石田直哉らはペンタゴナイトの組成がCa(VO)(Si4O10)・(H2O)4であるのに対してカバンサイトの組成はCa(VO)(Si4O10)・(H2O)4-2x (H3O)x (OH)xがより正確であろうことを示している。このことから石田らはペンタゴナイトが300℃以上の超臨界状態の熱水中にて生成されるのに対し、カバンサイトは低温の熱水環境下で生成されることを示唆した。

本標本は2021年7月にミネラルザワールドin横浜で購入。拡大して観察すると小さな柱状結晶が確認できる。星形の双晶は確認できなかった。

*1:カバンサイトとPuneの地質
→鉱物標本 カバンサイト(Cavansite)

Default