鉱物標本 リーベカイトインクォーツ(Riebeckite in Quartz)

0

別名:リーベック閃石入り水晶
産地:Afghanistan

リーベック閃石(Riebeckite、[][Na2][(Fe2+)3(Fe3+)2](Si4O11)2(OH)2)の繊維状鉱物であるクロシドライト (青石綿、ブルーアスベスト)をインクルージョンとして取り込んだ青色の水晶。青色はクロシドライトのFe2+に由来する。

アスベスト(石綿)は髪の毛よりも細い繊維状鉱物の総称で、耐久性、耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性に優れていると昔から工業・建築材料として利用されてきた。

しかし繊維とは言っても鉱物であるが故に飛散した繊維片を長期に渡って吸入し続けると肺の組織を傷付け、中皮腫や肺がんになるリスクが非常に高くなることが判明した。現在では世界各国でアスベストの使用・製造が禁止されている。

アスベストと呼ばれる鉱物は蛇紋石系のクリソタイル(温石綿)、角閃石系のクロシドライト(青石綿)、アモサイト(茶石綿)、アンソフィライト(直閃石綿)、トレモライト(透角閃石綿)、アクチノライト(陽起石綿)の6種類がある。

クロシドライトはその中でもアスベスト繊維が針のように硬いため、特に毒性が強い(肺を傷付け易い)。日本では1995年に使用・製造が禁止されている。

ただ、本鉱物の場合は水晶内に取り込まれており、飛散の危険性がなくなっているため、安全性は問題ない。

本鉱物は水晶内に少量のクロシドライトが分散したものだが、よりクロシドライト成分が多い、クロシドライト繊維の束に石英が含浸してシャトヤンシー(猫目)効果を示すものはホークスアイ(鷹目石、ファルコンズアイとも)と呼ばれる。さらにクロシドライトのFe2+が酸化してFe3+となり、黄色~褐色に変色したものが有名なタイガーアイ(虎目石)である。

2021年3月、月刊ミネラルマルシェにて購入。青色は青色でも曇り空の様な青色。拡大するとクロシドライトの濃青色の小さな針が観察できる。

Default