Schubert Piano Sonata in AD 959(第20番)アレグレットハ短調D.917 他 アルフレッド・ブレンデル

0

シューベルト/ピアノソナタ第20番イ長調 D.959

1. 
 第1楽章 アレグロ
 第2楽章 アンダンティーノ
 第3楽章 スケルツォ:アレグロ・ヴィヴァーチェ
 第4楽章 ロンド:アレグレット

https://youtu.be/XYK5oy61_p4?si=tBPWjxOMbHNzzt9H

2. ハンガリアン・メロディイ短調 D.817
3. 16のドイツ舞曲 D.783
4. アレグレット ハ短調 D.915

ピアノ:アルフレート・ブレンデル

全て書き込んで、(公開する)
のボタンを押したらパソコンの左隅に何タラ文字が出て画面が消えた。もう何回かあるね。思惑通りかけた時に限って下書きにはしないものですよ。全て最初からやり直し。なんて書いたか忘れてしまったのでしばらくこのままで。下書きをしてからでないと危ないね。
聴くべきはソナタとD915のアレグレット。後者はシューベルトの典型。別の演奏家だけど、昨晩LOBにも書いた。お暇なら見て下さい。
https://muuseo.com/Mineosaurus/diaries/130

おとッと。これも消えるかもしれないワードで保存しとこ。

Default
  • File

    woodstein

    2023/12/10

     シューベルトの後期ピアノソナタには名曲が多いですね。ブレンデルもシフもいいですが、個人的には舘野泉の演奏が好みです。

    返信する
  • Picture

    Mineosaurus

    2023/12/10

    館野さんも内田さんもいいですね。館野さんはカムバックされてからの左手だけの、特にシベリウスが僕にはかけがえのない演奏です。両手が健全なら、シューベルトだけでなく、ベートーヴェンも年齢とともに後期の作品にいい味の演奏を聴かせてくれたでしょうね。内田さんはあのモーツアルトのコンチェルトを弾くときの演奏のすばらしさに反比例するような、般若のような表情にまだ慣れません。( ´艸`)
    いつもありがとうございます。今回のシューベルトはまだ書き足りませんでした。そのうち思い出すかなー。

    返信する