黒蒔絵(蓮の葉)輪島塗吸物椀~明治31年(1898年)作
初版 2023/05/14 10:39
改訂 2023/06/11 12:39
明治31年製作の輪島塗吸物椀です。黒塗の蓮の葉と思われる蒔絵が施されています。
十客揃いです。
ほぼ湯焼けなしの美しい黒漆です。
平たい胴に湾曲のある個性的なシルエットです。
つくしの蒔絵は珍しいのではないでしょうか。
明治31年の箱書が見えます。
もともとは弐十人前。印判から輪島塗であることは分かりますが、塗師の名前は「忠◯門」さんと読めるだけで、詳細は不明です。
1990年3月に行ったロンドンで、初めてエドワードグリーンのドーバーを購入しました。以来、ここの靴の虜になりました。質の良いしっとりとしたカーフ、美しい木型、無い物ねだりと分かりながら、この時代のエドワードグリーンの靴を今も追い求めてしまいます。
他に古い靴も修理して履いています。特に戦前の英国靴は素晴らしいと実感しています。
-
Visits
281,407
-
Items
484
-
Lab Logs
275
-
Likes
26,962
Since March 2022
Jason1208
2023/05/14 - 編集済み北陸は何処にいっても、工芸品が豪華で見ごたえがありますね。
画像は山代温泉雄山閣のロビー。
17人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2023/05/15jason1208さん
コメントありがとうございます。
北陸の工芸が素晴らしいのは、やはり加賀百万石の影響があるのではと思われます。百工比照で分かる通り、工芸を藩がしっかり守ってきたため、加賀友禅、輪島塗、金沢金箔、九谷焼などが今も残っているのでしょうね。
雄山閣のロビー、素晴らしいですね。
10人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/05/15 - 編集済みなんて素敵なお椀!
漆黒に煌びやかな施しものが映えますね。絵柄が浮き上がって見えます✨
8人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2023/05/15利右衛門さん、
お褒め頂き大変うれしいです。青い葉はザラザラとした
質感があり、やや盛り上がっています。切金も使われて
かなり多彩な技術が用いられているようです。
共箱は地味ですが、お椀は華麗ですね。
8人がいいね!と言っています。