サラディンの最終章(前半)…の巻
公開日:2021/1/11
夕方に届きました。
サラディンのデカールが、、、

中身中身…

入ってますねー、デカールが。
そうです、やってしまいました。
デカール欲しさにドラゴンのキットを買っちゃいました✌︎('ω'✌︎ )
必要なのはコレだけ…。(既に切り取っちゃってます)

本当は11番の赤い三角(A中隊の印/赤は旅団のうち上位連隊の色)も使いますが、ちょっとサイズ的に使いにくそうなので手持ちのから流用することにします。
これらを使うと、スコットランドの第7軽騎兵連隊を引き継いだクイーンズ・オウン軽騎兵連隊の1966年の姿を再現できるのです。

しかし、最近のキットはすごいですね、このタミヤの1960年台のキットからすると100倍精密です(笑)

最終的にこのキットを買うなら、最初からこれ買えばイイじゃ無いの!という声があちこちから聞こえますが、、、
どうしてもあのタミヤのジャンクをナントカしたかったのです…。コレを↓↓↓

さらに、ファイヤーサポートの砲塔パーツに出会ったのも運命でした。

ということで、デカールを採取したらこのドラゴンキットはスルーして、売り払うことにします( ´Д`)y━
外装シールの破りもない全くの新品を中古で買ってきたので、中のビニールも未開封、、、でも一応パーツの有無を検品してから…、、、

…ん?
何か違和感が…もう一度点検。
、、、?! ランナーが1枚入ってない!
ホイルが4輪分しかないぞ…。
もう一度。
…ない、、、、、
ガビーン!初期不良品じゃないですか。
部品ランナーが丸々一枚抜けてます。
…使ったデカールは無しの条件で、残りをその前提で売ればイイや、なんてこと考えるからバチ当たった…、、。未開封品なので中古出品者には文句言えないし。
んー!!!頭にきたので、デカール除いて全部捨てちゃいました。くそー!
(自己暗示)
・・もともと、こんなキットはうちには無かった・・・何も無かったのだ・・・買ってもいない・・・買ってない・・・
、、、記憶を消去したので、気を取り直してデカール貼っちゃいます…。



砲塔の同軸機銃の下の小さな白いマーク、これが軽騎兵連隊の証。
翔ける白馬のマークです。
「後半の予告」
あとは前後の車番のプレートを付け、消火器のデカール貼ったらマーキング完了。
そしてクリアコーティングして、軽くウェザリングしたら完成です。
🐉? 何も買ってません…
最終回へ
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/157

ミューゼオ T. Sのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/157

いいね!
23人がいいね!と言っています。