鉱物標本 カバンサイト(Cavansite)

0

別名:カバンシ石
産地:India

小さな柱状の結晶が放射状に集まることでロゼット状の晶癖をとる、カルシウムとバナジウムを含む青~青緑色のケイ酸塩鉱物。様々なゼオライト鉱物とともに玄武岩や安山岩中に産出する。

1960年代にアメリカ、オレゴン州Malheur郡のOwyhee湖州立公園内にあるOwyheeダム付近で小さなカバンサイトが最初に発見され、1973年に報告された。翌年にインドでより大きな結晶が発見されたもののそれ以降は確認されず、幻の鉱物と言われてきた。しかし、1980年代にインドのMaharashtra州Punaで晶洞が発見されてからは希少であるものの鉱物標本として広く流通するようになった。

Puneはデカン・トラップと呼ばれる6700~6500万年前の白亜紀後期のマグマ噴出で形成された巨大な玄武岩台地により覆われるデカン高原に位置する。鉱物も多く産出し、グリーンアポフィライト(魚眼石)やオケナイト(オーケン石)が有名である。因みにPune産のカバンサイトは非常にその土地のバナジウム濃度が高いためか、オレゴン産に比べて青みが強いのが特徴であるらしい。

名前の由来は非常に安直で、カルシウム("ca"lcium)とバナジウム("van"adium)とシリカ("si"lica)から成る鉱物であることに因む。

同じ組成で多形関係にある鉱物としてペンタゴナイト(pentagonite)(*1)が存在するが、その違いについて2009年に東京理科大准教授の石田直哉らはペンタゴナイトの組成がCa(VO)(Si4O10)・(H2O)4であるのに対してカバンサイトの組成はCa(VO)(Si4O10)・(H2O)4-2x (H3O)x (OH)xがより正確であろうことを示している。このことから石田らはペンタゴナイトが300℃以上の超臨界状態の熱水中にて生成されるのに対し、カバンサイトは低温の熱水環境下で生成されることを示唆した。

本標本は2010年代に科博の売店で購入。10mm弱の金平糖のような形状をとっている。拡大して観察すると小さな柱状結晶も確認できる。産地はインドとしか記述がないがPune産と思われる。

*1:ペンタゴナイト
→鉱物標本 ペンタゴナイト(Pentagonite)

Default