485系1500番台 K60編成

0

485系は、国鉄電化路線の特急型電車として登場した車両です。1964年から1979年の間に製造され、その後も本州や九州で活躍を続けたオールマイティな車両です。
1500番台は、300番台を基本に北海道での使用を考慮して改良された車両で、函館本線の特急「いしかり」に使われました。しかし、それでもなお雪対策が不十分なことが判明し、781系に置き換えられる形で本州へ転属しています。
K60編成は新潟地区で活躍していた1500番台を常磐線の勝田電車区に転属させたもので、主に臨時列車などの波動用として用いられました。青い帯とイルカのマークが特徴です。その後、「ビバあいづ」で活躍していた車両がK40編成として転入し、2編成を連結させた10両編成で運用に入ることもありました。
実車は2013年に引退しています。

模型はTOMIX製で、ハイグレード商品として発売されました。それ故細かな取り付けパーツも多く、整備に時間がかかりましたが、アンテナやトイレタンクなども余すことなく再現されています。
関東では、発売後すぐに市場から消え、買取も高値になるほどの人気ぶりでした。

Default