信長の野望 武将風雲録

0

コーエー(当時光栄)のPC用SLG「信長の野望 武将風雲録」のサウンドトラックCD盤面

収録曲数15曲
菅野よう子が担当
有名大名ごとに個別のBGMが設定された(前作「戦国群雄伝」では織田プレイ時のみBGMが変わるがCD収録されず)
本CDでは大名のうち織田、武田、上杉を収録(メイン・野戦とも)
今川(足利)、毛利、本願寺およびコマンドの取引、機能で使用されている曲は収録されていない
ただ、PC98版のオリジナル音源であれば、ゲームをクリアするとミュージックモードが出現しゲーム中に流れるBGM(オープニング、エンディング曲を除く)を自由に鑑賞可能

ゲーム起動後のオープニング曲と演出の組み合わせは歴代「信長の野望」シリーズの中で屈指のカッコ良さ(PC98版)

アレンジは中程度
ボーカル曲は1曲

写真6/7:PC98用ゲーム「信長の野望 武将風雲録」のパッケージ
写真8:PC98用ゲーム「信長の野望 武将風雲録」の付録

https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/400
https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/319

信長の野望 武将風雲録
コーエーのPS1用SLG「信長の野望 武将風雲録」の盤面(通常版) PC版からの移植 「信長の野望」シリーズ4作品目 前作「戦国群雄伝」で削られた東北、九州が復活(ただし北海道は無しで東北は簡略)し、「全国版」には及ばないが48国に増えた 「戦国群雄伝」の基本システムはそのまま、鉱山、鉄甲船、茶器等の技術、文化的彩りを加えたほぼシリーズ初期の完成版 既に有名だった「本能寺の変」以外の歴史イベントを追加 シリーズの一つの区切りとなり、次作「覇王伝」以降は国ではなく城や拠点単位の戦略がメインとなる PC版と基本的な仕様はほぼ同じだが、オープニングがシンプルになってしまったのは残念 また、ゲーム中、ニュース風のテロップが流れる(PS1版「三國志2」にも見られる) 付録は無し https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/363 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/405
https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/400
信長の野望 戦国群雄伝
コーエー(当時光栄)のPC用SLG「信長の野望 戦国群雄伝」のサウンドトラックCD盤面 収録曲数8曲 菅野よう子、山本光男が担当 前作「全国版」と異なり婚姻や機能コマンド実行中に独自のBGMが流れるようになったほか、全体として1曲ごとの長さ、曲数ともに大幅に強化された オープニング、エンディングも長めの演出とBGM 本CDはゲームサントラの中ではボーカル曲の割合が多い(8曲中5曲がボーカル曲) ただし、メドレーを4曲に換算するとCD全体としては実質11曲程度のボリュームとなる ボーカル曲以外も比較的アレンジが強めで引き延ばしている 同時期のコーエーのサントラCDの多くに共通するが、オリジナルの再現にとらわれず、歌詞の追加とメドレー、アレンジ等によりドラマ性を強くしている ゲーム内の隠しイベント「本能寺の変」がそれほど知られていない時期に本CDの収録曲「怨狼の牙」によりその存在が示唆された(ただし前作「全国版」では既に有名だったため存在の予測は出来た) 写真5/6:PC98用ゲーム「信長の野望 戦国群雄伝」のパッケージ 写真7/8:PC98用ゲーム「信長の野望 戦国群雄伝」の付録 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/405 https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/320
https://muuseo.com/Enban_jin_A/items/319

Default
  • File

    円盤人A

    2023/11/22

    PC98版「信長の野望 武将風雲録」のミュージックモード画面(参考)

    File
    返信する