2021/5/23 Local Museum 神流町恐竜センター

初版 2021/05/27 06:45

改訂 2022/09/07 12:44

公開日:2021/05/27

◼️群馬県多野郡神流町大字神ヶ原51-2

電話:0274-58-2829

山中地溝帯は秩父盆地の西方に幅1〜2km・延長40km、西北西〜東南東方向にのびる凹地帯です。汽水性から浅海性の堆積物と考えられる白亜紀の地層からはアンモナイトやトリゴニアの化石が見つかります。1981年にオルニトミモサウルス類の胴椎骨の一部が発見され"山中竜"と呼ばれています。山中層群瀬林層からはスピノサウルス科・カルノサウルス類?・ティタノサウルス形類の歯も見つかっています。

1985年4月、日本で初めて恐竜の足跡が発見されたのを機に村おこし"恐竜王国"が建国されました。1987年に恐竜センターが開館、山中地溝帯の地質と産出化石が学べます。化石のクリーニングを観せる博物館はありますが、ミュージアムオリジナル恐竜フィギュア作製のラボが館内にある博物館はビックリです。

Author
File

prin

球状岩は世界的にみても非常に珍しい石です。
その産地は大変な山奥や無人島であったり、産出範囲が極狭く採り尽くされたり、ただ1個体の報告であったり、転石で露頭が不明であったりと、実際に採取することの困難な石だったりします。
確認された露頭の多くは国や自治体の天然記念物に指定されている場合も多く、その成因は解明されていません。

Default
  • Default

    paperminehunter

    2021/05/31 - 編集済み

    昨日 荘川方面 鉱山探索で 化石採集ボランティアしている方とお話ししました この辺りの手取層は 恐竜時代で大型恐竜が絶滅したのちに小型恐竜がかろうじて生き延びた時代らしい。
    骨の化石は出ず、ごみがたまるような場所 植物と恐竜の歯が一緒に化石となって出てくる

    学者より多くの実践経験ある方の発言でした

    金網で囲まれている化石が陳列されているだけですが、このような博物館に劣ってもいいので 地元の化石がまとめて陳列できるといいですね

    返信する
    • File

      prin

      2021/05/31

      paperminehunterさんコメントありがとうございます。
      同感です!
      手取統の化石を展示する博物館は福井県の福井県立恐竜博物館・和泉郷土資料館、石川県の白山恐竜パーク白峰・白山自然保護センター中宮展示館、富山県の八尾化石資料館海韻館と化石産地に直結した博物館があります。岐阜県は?
      岐阜県博も荘川で夏休みに子供向けの恐竜発掘体験などしているようですが、オリに入ったシジミの化石ではさみしいでですね。

      File
      返信する
    • Default

      paperminehunter

      2021/05/31

      私は 保存がなかったころ 釣りで 付近で拾ったことありました 似たものは大黒谷にも出ます 化石ボランティアの人とも話が盛り上がりました せめて道の駅か温泉の片隅にでも陳列されたらうれしいです
      地元の化石が マニアハンターや研究者に持ち去られて系統的に見れないのは残念ですね

      返信する