金鉱石 (gold ore) 小山鉱山 #0538

0

赤鉄鉱-緑泥石-石英からなるいわゆるナルミ型の金鉱石です。グリーンタフ地域の金鉱床の一部に産出します。1~3枚目は背景をソフトウエア処理しています。

小山鉱山は金・銅の鉱脈~網状鉱床で、伝承では1500年頃に最上氏により開発され、江戸時代には3,000人~5,000人もの鉱山関係者が住んでいたと言われ、1976年(昭和51年)まで断続的に稼行されました。明治末期から大正時代にかけて高品位の鉱石を産出する東北地方有数の金山でしたが、第一次世界大戦後の不況により一旦休山。1932年(昭和7年)に再開、戦後は合同資源の主力鉱山として稼行されましたが、鉱量枯渇により昭和51年に閉山しました。

Default