第四次発行1銭黒色:ポーラス紙(その1)/4th Issue 1 Sen Black: Porous paper (part 1)

0

【2024/1/14 タイトル及び記載を変更、追加情報を追記しました】

第四次発行1銭黒色印紙で、ポーラス紙に印刷された例。証書に貼付された2x2ブロックを水剥がししたものである。

ルックス、特に濃い黒色の刷色と、若干ボヤけたようなインプレッションはまさに第五次発行(電胎版)1銭黒色であるが、画像2枚目のとおり印紙間のガッター巾が約2mmの狭巾であり、広巾(約3mm)の第五次発行1銭黒色とは明確に異なっていることから第四次発行のものとわかる。

このブロックの右上の印紙を取り出したものを画像3枚目以降に示す。

印面のインプレッション、紙の質感は第五次発行1銭黒色のポーラス紙であるが、第五次発行1銭黒色と比べて、画像3枚目の赤丸で囲んだ部分(印面内枠下側、左にある雲型飾りの左側と、隅飾りの間の小ループ)が存在すること、「銭」の特徴が異なっていることに加え、確定している第五次発行1銭黒色の全ポジション(2版 x 50ポジション)印紙と合致しなかったことから、確実に第四次発行1銭黒色と言える。

画像4枚目は裏面のスキャン。裏面から印面が透けて見えるという、ポーラス紙の特徴を有している。

画像5枚目は裏面の透過画像。明らかな斑点模様が認められ、構造として第五次発行1銭黒色/ポーラス紙と合致している。

古屋・長谷川両氏による専門カタログでは第四次発行1銭黒色は無地紙とアイボリー紙の2種類が挙げられており、ポーラス紙は第五次発行のみである。

この謎の印紙、初めてお目にかかるものであり、これまでの常識を覆すものであるため、現時点ではレア度としては最高の五つ星をつけてみた。
ちなみにこの他にも同時期に使用されたと思しき明治17年付の証書貼りの例を同時に入手している。

最終結論を出すまでにはさらなる分析と調査が必要であるが、場合によっては極めて興味深い発見になるかも知れない。

【2024/1/14追記】

この第四次発行一銭黒・ポーラス紙に関して、先日、世界一のコレクション・アキュミュレーションを精査する機会を得た際に、古屋厚一氏の手による分類リーフの中から該当するものを見出すことができた。

これによると、第四次発行一銭黒・ポーラス紙はXIV版とXVII版の2つで、このミュージアムで紹介している二例はいずれかの版にあてはまるものと考えられる。

ちなみに古屋氏の分類ではXV版とXVI版が長谷川氏による第五次発行一銭黒のI版とII版に該当する。

古屋氏は洋紙目打の一銭黒・ポーラス紙は4種類存在し、それらを第14-17版として一連の版番号を割り当てたのかも知れない。

このように、謎であった第四次発行一銭黒・ポーラス紙に戸籍が与えられたのは大きな進展であった。

貴重なコレクションを精査する機会を与えて頂き、深く感謝する次第である。

Default