Ectillaenus bergaminus

0

イギリスでポピュラーなイラエヌス(Ectillaenus perovalis)と比較して、産出時代がUpper Arenigとやや古く、また採取場所もShropshire, Hope Shale産ではなく、South Wales産になります。情報量が多いと楽しめる標本の一例です。

ちなみに産地名はスランバステグ・ウエストと読むそうで、綴りと読みが英語読みから激しくずれる、ウェールズ語です。

Default
  • File

    Trilobites

    2022/01/28 - 編集済み

    聞いた事の無い種類と地名、地図を確認してみましたが、英国民でも行ったことのある人は少ないであろう、田舎の村ですね。知られていないだけで、他にも種類がでるようなので、検索して調べると新たな発見がありそうです。

    返信する
    • File

      tatsutoy

      2022/01/28

      ウェールズ地方もそこここにマイナーなサイトがあるのだと思います。地域毎の固有種も多く、それだけイギリスでの研究が進んでいたのかもしれないし、もしくは古生代当時、狭いエリアで三葉虫の住環境が異なり、それぞれ独自の進化を遂げたのかもしれません。

      返信する