Photogenic サクリファイス

0

こちらphotogenic サクリファイス

以前の魔改造ギターグングニルは生贄第1号機でしたがこちらは2号機です

こちらは単純にphotogenicだから何やっても大丈夫なので気になる事トコトンこいつに受け入れて貰おうって言うハンターハンターのピトー的サイコ思想であらゆる実験を行った悲劇のギターです

元々は3000円のギリジャンクのphotogenicのストラトローズ指板

まずは何を試そうかなと思ったんですが
最初はボディとネックが音に与える影響の実験をしてみる事にしました

やった事は2つで
ネックを差し替える、ボディに穴開けまくる

この2つです
結論から言いますと
音に大きな影響があったのはネックの方でしたね

ハードオフから転がってたどこのメーカーだかわからないメイプルネックを2000円位で買って来て取り付けてみましたが

明らかに分かりやすい変化がありました
勿論ローズとメイプルだから違うの当たり前ですけどここまで分かりやすく変わる物かと感心しましたね

そしてネックを戻しまして
今度はボディをスッカスカに出来るだけする為にドリルで無数の穴を開けて風がビュンビュン通る構造にしてみました

ピックガードのうらも穴だらけ
おっそろしく軽くなりましたね笑

そして音を出してみましたが
うーん、何とも分かりづらい範囲ですがローが薄くなって表面だけの鳴り感が増した感じしましたね

一応僕はクリエイターなのでアナライザーで周波数分布も使いながら録音して記録してました
数値的に見ても変化は結構あります

ただ不思議な事にミッドが何故か膨らんでる
穴開けて何かが減るなら分かるんですが何かが増えるって現象は非常に面白い結果です

まずここから音に与える影響の比率はネックの方が大きいと言う事は判明しましたね
勿論ボディは関係ないとかってより、ネックの鳴りを増幅させるのがボディと言う感じがしました

つまりネックだけ良くても良い音にはならないと言う証明にもなったのかと思いますね

次にやったのは
塗装が音色に及ぼす影響の実験

僕は当然ギターの塗装なんてやった事ないです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

ので、そもそも素人が何も知らない状態から塗装って出来んの?って言う実験も含まれてます

取り敢えずアイロンで塗装をベキベキ剥がしまして完全にただの木にします

驚いたのがphotogenicってオガクズの塊とかで出来た木材じゃなかったって事
僕のトニースミスはオガクズの結晶でしたけどね

んで更にスッカスカの重量になったギターで音を録ってみましたがコレは凄い
何一つ木が鳴ってる感じがしませんね笑

ネックの振動だけで音出してる様な音
こんな不思議な音初めて聴いたかも

そして次は下地を塗っていきます
工程とか忘れましたが折角だから訳わかんない色にしたかったのでサイケなデザインにしました
その時に3段階位に塗装の色分けて塗ったと思います

まずここで素人ミスその一

近くでスプレー振り過ぎてムラが凄い笑
絵の具みたいになりました

まぁ別に素晴らしいギター作りたい訳じゃないし失敗を重ねた方が後々の為になるからむしろ失敗しそうって事を沢山試したいですね

んで3日だか乾かしてからなんか家具とかに塗るステインみたいなの塗りましたね
コレも塗ってから1週間くらいほっときました

ほんで最後にクリア振って3日位して完成

いや、多分完成はしてないけどめんどくさくてね…笑

そして出来上がったサクリファイスモデル
見ようによっちゃカスタムショップみたいに見えなくもないですね ボロさ加減だけですが

近くで見なかったら変な層に人気出そうな見た目

1番大事な音なんですが
凄いんですよ

もう最悪の一言と言うか
全てが厚い膜に包まれてるボケボケサウンド

組み込みの甘さとかが起因してるのかはわかりませんがとにかくファズ気味な出音でヌケと言う物から最も遠い様なギタリストが1番嫌いな音になったかも知れない

コレは凄いな
塗装だけでこんな酷い音になるとは思えないけど何にせよ素人が適当にギターいじると惨劇が起きるって事はよく分かりました

つまり

モチはモチ屋って事ですね

Default