The Beatles:日本公演パンフレット 1966

0

嵐の中の来日。58年前の今夜半、日付は明日29日未明でした。

令和6年6月28日、奇しくも本日も大雨警報の荒れ模様のお天気であります・・・。

武道館公演のパンフレット、當然、後追い世代ですから体験はしておりません。中学生の頃、友人兄から録音して貰って初めて聴いた海賊盤(A面がハリウッドボウルでB面が武道館)は衝撃的でした。

自分も欲しくなり、(確か)キニーの通販で買ったCBM盤『Tokyo 66』はスプレーかけたら見事に反り返ってしまって泣きました(T-T)

*Tokyo '66(CBM)
*Five Nights In A Judo Arena(De Weintraub Records)
*In Budokan 1966.6.30 7.1(豪華二枚組ピクチャー盤)(Black Disk Inc)

が確か手持ちのアナログ海賊盤だったと思います。CD時代になってからは・・・

*Nippon Budokan hall Tokio July 2. 1966(Bulldog)

のディスク落とし(多分)が最初に出たものではなかったか?と記憶しています。以降、単体タイトルやDVDとの抱き合わせのものや擬似ステレオ化したもの等々、色々ありました。また一度纏めよう。

映像はVapのVHSから10年位まで此方もいろいろ・・・

*Live In Japan 1966 Memorial(MisterClaudel)

この初期のデジタルリマスターのDVDはよく観ました。来日ドキュメンタリーの「Mr.Moonlight」のシーンはいつ見てもワクワクします^^♪

#Beatles #ビートルズ #日本公演 #武道館

Default
  • File

    kyusha_fan

    2 days ago - 編集済み

    私も後追い世代ですが、そのパンフレットのレプリカを持ってます。ビートルズは勿論、前座をつとめたアーチストの顔ぶれや、掲載されてる広告に興味をもちました。

    私もMr.Moonlightを映画館で観ました。しかしよくもあのタイミングでビートルズ4人を日本に呼べましたね。あのタイミングを逃してたら、日本公演は実現せず、この映画も出来なかっただろうし、歴史も変わっていただろうと思うと当時のプロモーターは大手柄ですね。

    返信する
    • File

      nine_o_nine

      2 days ago

      仰る通りですね!永島氏の!まさにあの時あのタイミング。

      パンフレットの広告も懐かしのエメロンシャンプー(まだ記憶あります^^)、ban等々興味深いです。前座は「ばかみたい、逃げろ〜」のドリフが最高でした^0^!

      https://www.youtube.com/watch?v=1qq01-rWvSE&t=204s

      残念ながらこの映像では音声カットされてしまっておりますが、

      羽田から朝焼けの首都高。ピンクのキャデラック、けたたましいサイレンが長く続きそして一瞬の静寂、おもむろにジョンの「ミスタ〜アアア〜ム〜ンライッ!」と来る所は卒倒しそうになるくらいに痺れました!白黒なのにもう脳内天然色で堪らないカッコいいシーンで来日といえば「ロックンロールミュージック」ではなくこの曲が1番に思い浮かびます。

      返信する
    • File

      kyusha_fan

      1 day ago

      そのジョンが歌ってるミスター・ムーンライトの映像は昔NHKの特別番組「20世紀の群像」というタイトル(ナレーター:内田裕也)の中で観ました。
      ジョンの若くてエネルギッシュな歌声かとても刺激的でしたよね。

      添付の映像は初めて観させてもらいました。E.Hエリックさんも映ってますね。貴重な映像だと思います。これもあの時にビートルズを呼べなかったら、ビートルズの日本公演は無かった事になってこの映像も観れなかったという事になってたでしょうからね。

      返信する
    • File

      nine_o_nine

      1 day ago

      ほんとうに^^ なにより日本の地を踏んでくれてコンサートやってくれた!そんな永遠の事実が嬉しいです♪

      ・・・「願わくばグループ存在中、生で観たかった!」は同様に永遠…叶わぬ夢・幻想でありますね。

      返信する