みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
貴方の手は何時も青い♡
とんと趣味というジャンルから遠ざかって幾年月、数十年ぶりに万年筆に触れて、ふとかみさんに最近『貴方の手は何時も青いのねぇ』と言われ少しずつ心に隙間を増やしていけそうな気がした。
174人がフォローしています
入館者数
101562人
コレクション・ルーム数
9個
アイテム数
171個
モノ日記
423個
本棚に入りきらずに重ねていた書物の山と、DVDの山が崩れました😅 コレクションケースもいくつか落ちましたが、低いところのヤツだったのでダメージは軽微。 昨年の地震後、上の方のヤツは強力ゴムバンドで耐震したので、今回は落下物は最小限に抑えられました~。
無造作に積み重ねてあったサントラ盤CDの山が崩落しました。
矢立さん来た来た👏😆 楽しみにしてます〜
「戦争反対」に賛成。
この一言に尽きますね🙌🏻
場所はどこであれ、青い匠の活動は私を刺激します😊✊ 来年の制作活動も楽しみにしております。 今年は何と言ってもダダコン2021では大変お世話になりました。 Twitterの書写の方でもありがとうございました😊 良いお年をお迎え下さいませ🎍🍊
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2022/3/17
皆さまご無事でしょうか? #スットコドッコイ
itumoaoi
2022/3/11
矢立とは、昔の携帯筆記具です。 少し増えて来たので紹介していきますね #スットコドッコイ #反省?聞いた事有りません #又変な事やってる
2022/2/24
皆さんプーチンの顔を浮かべて唱えましょう #またへんなことやってる #スットコドッコイ
2022/2/16
モンブラン 人気のギミック満載の一本ボエム マイスターシュティック系の中では一番小さいペン先のモデルです しかしながら、軸は内部の回転繰り出し機構により144、145よりかなり太くなっています。 さて、どうジャンクかと云いますと軸がポッキリ折れています、見事ですね! 復旧に向けて簡単に分解出来る物はどんどん外していきます 首軸周りも外して洗浄しておきましょう 折れた部分は脱脂後紫外線レジン接着剤で固定します 使用出来るインク保持はカートリッジのみほぼ純正品でないと機能しません 概ね綺麗に接着出来ましたので今後少し使用して確認したいと思います なんかお洒落な石 刻印 ペン先は食い違いがありますので修正しちゃいましょう。 どっせい!ふん! こんな感じです #入手 #スットコドッコイ #反省?聞いた事有りません #又変な事やってる
2022/1/31
モンブラン232 の後側だけ入手しました! 232とはモンブラン32のデスクペンモデルでモンテローザに次ぐスクールペンの立ち位置にある廉価版です。 この時期のモンブランのペン先は何れも柔らかく撓りますがこのラインはスクールペンなので硬めの設定になっています。 しかしよくこれだけ出て来てくれたもんです。 既に60年近く経っているので今回は分解整備はせずに可動部にシリコンオイルを指すのみにしました。 今回の目玉は此方、入手した時点ではペン先側は無いと思っていたらなんと、色々な金具と共に入っていたのです!ペン芯は有りませんでしたがこれが有ると無いとでは今後の修復に大幅な違いが出て来ます。何せ此のパーツは非常に高い確率でクラックが入っていたりするので手持ちも完品が少ないのです! ペン芯やペン先の物色中、 状態の良さそうなのを出して試筆してみます。 右側の物が今のところ筆記に合いますね。 中字相当の物を装着しました。 美しい佇まい、、、。 使うには勿体ないのでウイングニブのペン軸を使うことにしますね! 同時代の物は各部寸法が同じなので互換性があります。 #スットコドッコイ #2022 #反省?聞いた事有りません #改造 #又変な事してる
2021/12/30
今年は半ばからTwitterに移行してしまい、後半は更新も少なくなってしまいました。来年は出来るだけ作成物はこちらにもアップしていきたいと思います。 来年もよろしくお願いいたします。 青 #スットコドッコイ #反省?聞いた事有りません #2022
2021/12/26
今夜は筆圧で字幅のコントロールをし易くしてみよう! 大型ペン先のPB5000で試してみます。 ペン先の裏側を削って薄くする事によってペン先が開き易くならないかなぁ?という加工です。 勿論ダイソールーターの出番で裏側を慎重に削って行きます 一度に少しずつ削っては書いての試行錯誤を何度か続けます。 #変態加工部 #スットコドッコイ #反省?聞いた事有りません #改造
2021/12/18
サッパリご無沙汰(´▽`)でした! 最新作制作過程 プラチナ万年筆のPB-50001969年、当時クラシック調として発売された大型ペン先のモデル実は非常に高いポテンシャルを秘めており最近まで気が付きませんでした。 勿論、気が付いてしまったなら日常使いにしなくてはなりません。 どうするか、デスクペンに改造しましょうね。 大型ペン先と紹介しましたが軸径も大型タイプで途中のコネクター部品も専用品が使用さてていましたがペン先側のネジ径が普通軸と同じ規格だったので後軸を通常のデスクペンの物を使用出来ました。 いつもの通り下地処理 シェルチップの選択 大柄のシェルチップを貼り付けた上に紋紗塗で薄く貝を出してみようと思います 貼り付けたら一度漆塗料で抑えます、大半が仕上げには出て来ないのですが何事も見えないところが大事ですね。 出来るだけ均等な厚みになる様にやすりがけをした下地処理 さて、炭粉を塗していきます 途中先程の貝を削った粉を置いてみましょう。 仕上がりに影響があるとしてもわずかだと思います。 ゆっくりと目の細かいやすりで少しずつ研ぎ出して貝を出していきます、微かに貝の粉が残りました。 少し出し過ぎたかもしれませんが、全体的にくすんだ状態、此処で仕上げに薄く漆塗料を塗って表面処理をします、貝に漆が乗ることにより輝きます。 いかがでしょうか? 後端にはこの飾りを入れました 来年はタッコングコン?でしょうか、バルコン希望です。 勿論次回も青い賞も用意しますよ! #入手 #スットコドッコイ #改造 #反省?聞いた事有りません #2021
2021/11/4
ポーズを完成させてすっかり出来た気で居ました! ウーンマンダダム 塗装前! https://muuseo.com/tags/%E3%83%80%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%B32021 #ダダコン2021 #スットコドッコイ #反省してます
2021/9/2
先ずは下の段から、側面は合皮です ボンドで貼っていきましょう 底の面はベロア調の革を敷きます 天井には合皮、紺色をチョイス、決して黒が足りないのでは無い! 次は上の段、大き目に切り出し側面に立ち上げる仕様にする為コバを薄く削ぎます 削ぐ事により仕上げがキレイになります 側面にはベロア調の革の廻します コバを薄くした事により隙間が減り丁寧に見えますね 全面貼って押さえます 上の天井は合皮の黒、周りにはクッションの為余った革を貼りました 上の段は厚みが有るので万年筆かなぁ 下は鉛筆やボールペンになるでしょう。 次はセパレータを作ります 貼り合わせ中 あまり詰め込む事は無いので三本仕様! 余裕があって良いですよね 下段は鉛筆、消しゴム 出来上がりました! #スットコドッコイ #反省?聞いた事有りません #改造 #収納
2021/9/1
なんかで使うだろう、と寝かしていた缶ケース 二段なので太目のペンも入りそう。 早速革の端切れやら合皮やらを掻き集めます。 適当な採寸で行きます。 型紙からサクッと切り抜き 帯も切ります 皆切り抜いたら下処理 余分な繊維をこそぎ落とします。 #比較にならない #参考 にならない #スットコドッコイ #反省?聞いた事有りません #入また変な事やりだした!
2021/8/24
今後は硯コレクションを上げて行きます 生きてるからね! #コレクションログ #スットコドッコイ #反省?聞いた事有りません #参考
2021/7/9
只今書道にはまっており、新たな万年筆の製作が疎かになっております! そして、、、書道の道具、、、、激沼! 沼なんて言葉が知られる前からこの界隈では何百年も沼! そんな訳で硯っす 只のニス塗りの硯ケースをそっくり剥いで漆塗料にて再塗装です 蓋裏には螺鈿で青周りは紋紗塗にします シェルチップを重ねてある程度の高さを出します 炭粉で埋めたら研ぎ出しの調整です 炭粉の中から出てきます 段々顕になってきます 各部の漆塗りを進めて表には総紋紗塗にて青を裏には津軽塗でカラフルに描きます #スットコドッコイ #改造 #津軽塗 #紋紗塗
2021/6/13
インクはいつものパイロットのブルーブラックあと何だか話題の大人の鉛筆、それと筆もゲット! 途中の店の看板犬、久しぶりに会ったらすっ飛んできて頭突きされたので存分にモフりかなり犬臭い手にしてきました 革巻きの万年筆制作は頓挫、かなり革を薄く削がないと貼れない事が判明、新しい革を取り寄せています。 代わりに硯をゲット! なかなか良い?のかはわかりませんがきっと良い筈。なにせ手作りのケースが付いています、元からなのかは不明。 自分でニスを塗ったらしく刷毛目出まくり、それなりに愛着があったのでしょうか。 改めて塗装をし直すので削ります #スットコドッコイ #改造
2021/6/4
進捗報告 #ダダコン2021 #スットコドッコイ
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
本棚に入りきらずに重ねていた書物の山と、DVDの山が崩れました😅 コレクションケースもいくつか落ちましたが、低いところのヤツだったのでダメージは軽微。 昨年の地震後、上の方のヤツは強力ゴムバンドで耐震したので、今回は落下物は最小限に抑えられました~。
2022/3/17無造作に積み重ねてあったサントラ盤CDの山が崩落しました。
2022/3/17矢立さん来た来た👏😆 楽しみにしてます〜
2022/3/11「戦争反対」に賛成。
2022/2/25この一言に尽きますね🙌🏻
2022/2/24場所はどこであれ、青い匠の活動は私を刺激します😊✊ 来年の制作活動も楽しみにしております。 今年は何と言ってもダダコン2021では大変お世話になりました。 Twitterの書写の方でもありがとうございました😊 良いお年をお迎え下さいませ🎍🍊
2021/12/31