前衛ドラムの芸術/サニー・マレー 日本盤ESPオリジナル

0

アイラーやテイラーとの共演でも有名なドラマー、マレーによるセカンド。1966年当時のジャズシーンに於いて、アバンギャルドなフリー・ジャズなる形容もやむなしですが、筆者は現在、その演奏の革新性を的確に分析できるほどのジャス・ファンでもありませんので、大雑把にいえば割とあの時代のフリー・ジャズ然としたタイプのレコード、というのが正直な印象です。ですが、それでも伴奏打楽器してのドラムスじゃない発想で、リード奏者の演奏とは別に、けたたましくせわしないパルスを送り続けるドラマーというのは、やはりこれはこの人あたりが第一人者といってもいいのではないかと思います。面白いのは、参加しているトランペットのジャック・カーシルが、そもそもレストランの厨房で皿洗いをしていたアマチュア・ミュージシャンで、マレーに声をかけられて参加したいう話。それから本作での支払いの件では、ESPの創業者・バーナード・ストールマンともめにもめたという話。何も支払いをせずに行方をくらました彼を探し出して問い詰めたくだりなどが、「証言・ESPディスクの時代」という本でのマレー・インタビューで語られています。とうとうマレーの取り分は一切支払われなかったようで、数年前にパリで逝去するまで、やっぱり彼はこの作品に関してはノーギャラのままだったんだろうか。可哀想。なんとも妖気漂うポートレートにアートディレクターのクレジットではゴッズのジェイ・ディロン。流石ESP。

Default