ディノニクス 恐竜温血説のきっかけとなった代表的ドロマエオサウルス類

0

ディノニクス(Deinonyuchus)は白亜紀前期の北アメリカに棲息し、高度な知能を持ち集団で行動する代表的なドロマエオサウルス科の肉食恐竜。この恐竜の発見がサウルス(とかげ)のイメージを変えた。いわゆる恐竜ルネッサンスである。
化石からのデータは全長が約3.5m、体重100kg二足歩行で、尾は細く強靭。高速で急旋回するバランスをその尾によってコントロールしていた。現代のチータのように。
そして、ドロマエオサウルス科の代名詞となる後肢第2指の大きく鋭い鉤爪は15cmに及ぶ。手首は半月状の手根骨を有し、その可動範囲は他の恐竜に比べ広く前肢の爪を獲物に突き立て、集団で大型の獲物を弾き倒すだけの能力があった。群れで行動する凶暴な簒奪者(ラプトル)。
1964年古生物学者ジョン・オストロムはこの恐竜の俊敏、活発な動きを可能にするためには温血動物であると考えなければ不可能であるとし、恐竜温血説を唱えるきっかけとなった。
映画ジュラシックパークは当初、登場するドロマエオサウルス科の恐竜を知名度から無謀にもヴェロキラプトル・モンゴリエンシスとしたが、それではあまりにもサイズが小さい。後の作品ではただ(ラプトル)とだけ呼称し、特定を避けている。
ボクは最初この恐竜の体色について緑を主体にしたイメージで描いたが、羽毛を纏わせてからは、白頭鷲をイメージして描くようになった。

Default