石川ひとみ「まちぶせ」

0

シングル「まちぶせ」の大ヒットを受けて
制作された石川ひとみさんの5枚目のオリジナルアルバム

当然のごとく、ひっちゃんのアルバムの中では
最大のセールスを記録しています。
デビューアルバムから80年代のアルバムは
全てその時代に手に入れて聴いていますが
やっぱりこのアルバムとこの次の「夢模様」が
ぶっちぎりでいいですよねぇ。。。
(あくまで個人的主観です)

艶やかな歌声にとてつもなく安定感が桑渡ったような気がします。
そしてこのアルバムが「まちぶせ」はもちろんですが
楽曲が全ていいのです!まさに私にとっての「ザ・昭和歌謡!」
このアルバムが出た頃の80年代初頭って
ヒットチャートは結構バリエーションに富んでて
典型的なアイドルソングもあれば
フォークもあればロックもあるし、
その中間的なニューミュージックなんてのもあるし
もちろん演歌も結構売れてる曲もあったし…
なかなか混とんとしてました。
で、いわゆる「アイドル」もその流れで
ひとくくりにできないほど色んなタイプな方がいたわけですね
私もその時代の中でいろんな方のレコードを聴きましたが
やはり70年代の流れを汲むこの頃のひっちゃんの曲は
当時の私からしてもちょっと古臭くて
でも何だか癒される存在でした。
で、今聴いても全く色褪せないのが素晴らしいですね!

A-1の「セシル」はオープニングとしてはしっとりと始まって
「え?これを1曲目?」とも少し思いましたが
でもひっちゃんの艶やかで透明感溢れる歌声を
思い切り堪能できる楽曲なのすね!
また妙に憂いがあるのも魅力のひとつなので
そう考えるとひっちゃんの世界に引き込むには
やはりオープニングには最適な曲かも。。。

A-2はもはやここで語ることはありませんが
名曲で大ヒット曲の「まちぶせ」です。
でも本当これが大ヒットしてよかったなぁ…
確かに楽曲も素晴らしいけど
本当にこの曲ってひっちゃんの歌声が合うのですよね…
まさに運命のめぐり合わせだったのだろうなぁ
未だにいつ何度聴いてもやはり聞き惚れてしまいます!

A-3の「ためらい」、A-4「他人どうし」と
少し大人っぽいというか憂いのある曲が続きます
こういうのがこの時代らしくてまたいいですよねぇ~
ちょっと当時の昼メロっぽいのが何ともいい感じです。
これ他の人が歌ったらこんな感じは絶対出ないだろうと思います。
だから今でも聴き入っちゃうのです!

A-5「なきまね」も70年代テイスト溢れた1曲で
当時のカーラジオからまさに流れてきそうな曲です
何だかちょっとセピアな海岸線を走っている
当時の「ブタ目」のマークⅡか何かをイメージしちゃいます。
まぁそれは私の勝手なイメージですが。。。

B-1はこれまた名曲の「夢番地一丁目」です!
「まちぶせ」の1枚前のシングル曲です
勝手な想像ですがこの曲で下地ができていたから
「まちぶせ」の大ヒットに繋がったのじゃないかと
勝手に思い込んでいます!
いや…それほど本当にこの曲いいのですよ
もっともっと売れても全然おかしくなかったと本気で思ってますし
当時も「なんでもっとヒットしないんだろう???」って思っていました

続くB-2は「まちぶせ」のカップリング曲の
「懐かしきリフレイン」です。
B-1、B-2の流れがA面後半の憂いのある楽曲に比べると
妙に明るくってこれもコントラストあっていいですね!

B-3はちょっとテンポアップして「Kiss me please」へと続きます。
こういうのも合いますよねぇ
このアルバムどうしても「まちぶせ」の楽曲のイメージが強いですが
なかなか楽曲のバリエーションに富んでて楽しいですね!
でもちゃんとトータルでは「少しレトロな歌謡曲」ってことで
統一されているのでバラバラな感じはしないのです!さすがですよね!

B-4は「夢番地一丁目」のカップリングの「人形が見てる」です。
この頃のひっちゃんの楽曲にはやたら「人形」が出てきますよねぇ
またこの曲の中ではちょっとミステリアスな感じのお人形です
これもこの時代ならでは…ですよねぇ
でもこういう歌詞や曲にちょっと懐かしさを感じるのは
やっぱりこの時代をリアルに過ごしてきたからなのでしょうねぇ

で、ラストは少し華やかな感じで「ひとりごと」で締めくくります。
最後まで艶やかで伸びやか歌声に本当に聞き惚れます
いいですよねぇ…もうそうとしか言えない貧しい語彙力がもどかしい!(苦笑)

そんな感じでこれを書くためにひさしぶりに
じっくり集中してこのアルバム聴いたのですが
本当に最初から最後まで聞き惚れてしまう1枚です。

正直いうとこのミューゼオのコレクションで同じように
アルバムの感想書いてても目当ての楽曲以外は
あまり気合入れて聴かない(聴けない)ことも多いのですよ(汗)

でもこのアルバムは本当に意識しなくたって
最後まで集中して聴いてしまいます。
もちろん思い入れがあるのもありますが
それほど完成度が高い1枚だと思います。

1981年7月21日リリース

Default