1982 Mongolia 飛行の切手 01

0

1983年は、有人飛行の歴史200年を祝う切手が各地で作られました。前年の大晦日に発行された同テーマは、モンゴルから。すでにmuuseoでは、fanta館長の「気球切手」ルームにてフルセット7枚がアップされています。
https://muuseo.com/collectoiz/items/32

一枚目は、もちろん最初の飛行、モンゴルフィエ兄弟の熱気球です。背景に描かれているのはパリの凱旋門でしょうか?東洋的な雲から下がっている、太いロープのような2本は、謎。。

図柄を囲む線にも細かいデザインが施された、モンゴルらしい切手です。

発行国:モンゴル
発行時期:31 December 1982
切手タイトル:Bicentenary of Manned Flight
図案:Montgolfier Brother's Hot-air Balloon 1783
制作者:design: P. Varga

#切手 #飛行の切手 #モンゴルの切手 #モンゴル #航空 #気球 #モンゴルフィエ #熱気球 #stamp #aviationonstamp #postagestampmongolia #mongolia #aviation #earlyaviation #montgolfier #balloon #hotairballoon

Default
  • File

    fanta

    2 days ago - 編集済み

    左右のロープみたいなのは…
    おそらく元図版でいう、左右のポールまで描いたから⁇だと思われます。
    この切手だと、冗談みたいな絵図になっちゃってますが😂

    今回はポール外したほうが良かったでしょうねw

    File
    返信する
    • File

      tomonakaazu

      about 4 hours ago

      さすがfanta館長!
      原図をお持ちですね♡
      謎の「雲からロープ」は解決されました。。ありがとうございます😄

      このシーンは、ベルサイユ宮殿での「縄付き制限の飛行」でしたか、、?
      すると気球は「前夜祭」という名で、乗っているのはモンゴルフィエ兄弟でしょうか?この次に動物を載せ、3度目が軍人2人による有人飛行、、、この理解で当たっているのでしょうか??

      返信する
  • File

    とーちゃん

    2 days ago - 編集済み

     私ごとで すみません、
    週末、気球の体験搭乗を
    してきました。

     ヽ(^o^)

    File
    返信する
    • File

      tomonakaazu

      about 4 hours ago

      とーちゃん館長。おー!素晴らしい。
      空に上がられましたか〜〜。
      美しい緑の大地と気球の影。気持ち良さそうですねー♡

      どれくらい高く上がられたのでしょう?
      わたしも気球の体験がありますが、”繋留”の、縄付き制限フライトだったので、地面が動く様子を体験していません。

      返信する
  • Animals 16

    Jason1208

    about 3 hours ago

    気球はロマンですね。画像は2006年の佐賀バルーンフェスタ夜間係留(ラ・モンゴルフィエ・ノクターン)。
    音楽にシンクロさせて、それぞれの熱気球バーナーが火を放出したりします。

    File
    返信する