- Kitte and Ephemera Museum
- 11F タコ・イカ・アンモナイト= 頭足類の切手
- 1972 Niue タコの切手
1972 Niue タコの切手
タコ釣りのためのルアーが左に、タコが右に。
貝と草で作られたルアーと、吸盤側がピンク色のタコが、4色印刷ながら丁寧な色の重ねで表現され、獲物というよりは身近な海の生物として描かれている印象。シリーズは南太平洋の芸術祭を祝う4枚組で、2枚めは武器、3枚目はスポーツで使われる槍。4枚目は民族衣装で踊る女性たちです。
ニウエはイギリス植民地からクック諸島の一員になり、今はニュージーランド王国の構成国で自治権があるようです。2022年の人口が1,681人!
https://tinyurl.com/587f68h8
発行国:ニウエ
発行時期:3 May 1972
切手タイトル:South Pacific Art Festival "Fiji '72"
図案:
3c: Octopus lure
5c: War weapons
10c: Sika throwing
25c: Vivi dance
#切手 #頭足類の切手 #ニウエの切手 #ニウエ #タコ #頭足類 #海洋生物 #武器 #踊り #stamp #cephalopodonstamp #postagestampniue #niue #marinelife #seaanimal #octopus #weapon #dance
T. S
2025/01/30 - 編集済みニウエ🇳🇺ってなんじゃ?と思って、Wikipediaを見て、ふと、ニュージーランド王国🇳🇿?、、、ただのニュージーランドと違うのか?と気付いて見ていったら、なるほど。そういうことですか。
NZって、コモンウェルスなのは知ってましたが、王国なんですね。知りませんでした。
そして、もう少し見ていたら、マレーシアもブルネイもコモンウェルスの一員だと初めて知りました🤔❗️
なんと56カ国も加盟国があるとは‼️
そりゃ盟主国としては、フォークランドで舐められたらあんなに遠いところでもメンツをかけて全力で取り返しますよね。なるほど。…と改めて気付きました。
8人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/01/30T. Sさん。
>>ニウエ🇳🇺ってなんじゃ?
実はわたしも、まったく同じ経路をたどってニュージーランド王国のページで「君主」をクリックし、なんだチャールズ三世さんじゃん〜〜、と言いつつもいろいろ考えてしまったのでした。同じく、まーったく知りませんでした。このタコ切手を調べなかったら、ずっと知らなかったかも(笑。
>>なんと56カ国も加盟国があるとは‼️
そう、今でもそんなにあるのですよね。。独立したのち、経済的に行き詰まってコモンウェルスに戻った国も、いくつかあるようです。やはり、経済的なつながりが、植民地発生の最初の動機であり、現在でも参加意義なのですねーー。
6人がいいね!と言っています。
fanta
2025/01/30 - 編集済みタコ釣りのルアーに貝と草!
素朴でいいですね~😁
貝は…この形からすると、タカラガイの種だと思われます。
タコの描きっぷりも楽しい♪
5人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/01/30fantaさん。
>>貝は…この形からすると、タカラガイの種
ありがとうございます♡
生きているタカラガイも、やはりタコは狙うのでしょうか??
動いているルアーをタコが見てる、、的な図柄は、なかなか良く出来てます。
5人がいいね!と言っています。