- Kitte and Ephemera Museum
- 11F タコ・イカ・アンモナイト= 頭足類の切手
- 1974 Czechoslovakia アンモナイトのある切手
1974 Czechoslovakia アンモナイトのある切手
1965年に始まった国際的な「水を考える10年計画」の終わり近くに、この10年で各国であった会議のまとめとしてチェコで発行された大型の切手シリーズ。その中の、海洋の研究を描く一枚にアンモナイトが出てきます。
ただ、まだ1974年には、アンモナイトがタコやイカの祖先だったという近年の理解が生まれる前で、巻貝のようなアンモナイトの口から出てくる想像の生物は、貝の身のようであり蝶みたいな形。下のほうに出てくる大きいアンモナイトの右には、火星人?それともクラゲ?という不思議な生体が描かれています。当時の潜水艇や潜水ギアが、時代を反映して良い雰囲気です。
シリーズは5枚、どれも人の横顔を背景にいろいろな「水」の場面が描かれ、じっくりと虫眼鏡で見て楽しいセットです。
発行国:チェコスロバキア
発行時期:25 April 1974
切手タイトル:International Hydrological Decade
図案:1k 20h - 'Study of the Oceans' 海洋の研究
60h - 'Water - source of energy' エネルギーの元になる水
1k - 'Water for agricultu「水文学」年の記章
2k - 'Keeping Water Pure' 水をきれいに
制作:design: J. Liesler / engrave: J. Herčík, L. Jirka, J. Mráček and J. Schmidt
#切手 #アンモナイトの切手 #チェコスロバキアの切手 #チェコスロバキア #アンモナイト #水文学 #水 #水力発電 #農業 #海洋探訪 #stamp #ammoniteonstamp #postagestampczechoslovakia #czechoslovakia #ammonite #hydrology #water #hydroelectricpower #marinelife #agriculture
fanta
2025/02/05 - 編集済みうんうん😁私もこのシリーズ好きです♪
どれもよく見たくなるほど凝ってるんですが、
そう!特に海洋な一枚目が…w
注目同じなのが嬉しいですね~。
なんだか幻想ミュージアムみたいなチェコのデザインが秀逸で。。。😆
右端にいる魚🐟に、正面向いた“人面”みたいなアングルとか…
たぶん、コレも魚の正面顔かと思われます。
8人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/02/07 - 編集済みあ、やっぱりfanta館長もお持ちで、お気に入りですね♡
>>正面向いた“人面”みたいなアングル
お髭の長老みたいな顔で、おかしいですよね、、。
少し前に京都の水族館で、魚の正面顔を写真に撮ろうとしてけっこう難しかったのを思い出しました。一枚だけ、成果が♡
↓
6人がいいね!と言っています。
fanta
2025/02/08かわいい💕
バッチグーで撮られましたね😁
このページにある、6位のトガリムネエソ…
の正面顔を、切手見て浮かべてしまったのでした~
https://rankinglabo.com/creepy-creatures-of-the-deep-sea/
4人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/02/08>>トガリムネエソ
あはは、確かに目が真ん中に寄ってます、、が、半透明で怖い😱〜
7位に出てくる怒った口👄のヒトは笑えました。さすが、ガラパゴス!
4人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/02/08京都の水族館で撮りたかったのはフグの正面顔でしたが、ぜんぜんダメで、こんな感じに逃げられ。。😅
出っ歯な感じを撮りたかったのですが😆
4人がいいね!と言っています。