八木アンテナを(たくさん)発見
「ガイシの切手」ルームにて取り上げた、「1965 Spain ガイシの切手」。この右側にパラボラと一緒に載っているのは八木アンテナですね、とT. Sさんがコメントをくださったのです。これ↓です。 1965 Spain ガイシの切手 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/tomonakaazu/items/165?theme_id=41958 tomonakaazu https://muuseo.com/tomonakaazu/items/165?theme_id=41958 八木アンテナ。 上記のコメントを読んで調べるまで、その存在を知りませんでした。戦前の日本で発明、開発されてその優秀さから世界に広まった、正しくは共同開発両者の名前「八木・宇田アンテナ」と呼ばれる電波受信のアンテナでした。 そして、晴れた午後に最寄りの郵便局に行き、少し遠回りの散歩をしながら帰宅する途中で突如、視界にこの八木アンテナが入ってきた。気づくと、住宅地にならぶ家の半数ぐらいは、屋根にこのアンテナを立てているではないですか。ここイギリスでも、こんなに汎用されるプロダクトだったとは。今までぜーんぜん気づいてなかった。 あ、あれも?おー、これもかも!?と空ばっかり見ながら歩いた帰り道に、そのおかげで家から一番近いパブが何年にオープンしたのかを知ったり(笑。 けっこういろいろな形や、腕の数のバリエーションがあります。パラボラと一緒に設置されてる例も多い。 そして、家に着いてびっくり。なんとうちの屋根にも八木アンテナが乗っかっていました! えー?これは今も現役??と家人に聞くと、デジタル契約以外のテレビ局のライブ放送は、今でもアンテナ経由で観ているらしい。1930年台にこれを開発した日本人技術者の方たちの恩恵に、わたしたちもあずかっていることを知った、秋の午後でした。
T. S
2023/10/07 - 編集済みよくみたら確かにガイシ☝️
右のパラボラ📡の周りのは八木アンテナですね。
7人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2023/10/07八木アンテナ!?
え〜と。。。
知りませんでした!!
このタイプのアンテナは戦前の日本の技術者たちの発明だったのですね〜〜〜。そしてとても優れているから、世界的にも流布してしかもYAGIとして通用しているとのこと。日本の誇りをひとつ学べましたこと、コメントをくださったT. Sさんに感謝です!
よく見ると(ガイシに気をとられて、アンテナを見ていませんでした/恥)この
ブラジルの切手も、セイロン、ガンビアの切手にもその八木アンテナが。
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/127?theme_id=41958
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/128?theme_id=41958
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/132?theme_id=41958
その他、パレスチナと台湾からの切手にも載っていまして、世界通信機構の配布した100年記念のガイド図版に、八木アンテナがすでにあったのでは?と想像します。
4人がいいね!と言っています。
T. S
2023/10/07ほんとですね、けっこう八木アンテナ、描かれてますね。日本の誇るべき技術なんです。八木は。
3人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2023/10/18 - 編集済み八木アンテナのコメントをいただいた後、近所を散歩していて空に目が行って仕方なかったのです。そして、帰宅直前に、なんと自分が住んでいる家にも立っていることを発見して、びっくり。Labノートに足しました。
https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/6
そして、Labノートのページに行って気づいたのが、半年ほど前に書いた「ガイシを拾った日」というノートの写真にどーん!と写っているのも、八木アンテナ!
https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/2?order=by_author
あはは、やっぱりこの切手みたいに、ガイシとアンテナが1965年代のセット・アイテムだったのですね。
2人がいいね!と言っています。